奥羽山脈ひだまり日記

2007/09/25(火)22:46

懐かし絵本

tackey.vの本棚(37)

今日は朝読書の時間に、読み聞かせに行ってきました。 ≪先生方の思い出の本≫の第二弾です。 tackeyが読んだのは懐かしの『ちびくろサンボ』 ちびくろサンボ…tackeyも大好きだったんですよねぇ 絶版になった時は妙に寂しさを感じました。あんな楽しいお話しが、なぜっと。 そして、その理由を聞いて唖然tackeyには、こじつけにしか思えませんでした。 でも、こうして復刊して名誉回復です母親の子を思う心の勝利ですねというのも、この絵本は、作者のヘレン・バナーマンさんが、自分の子供の為にかいた手作り絵本が出発点。純粋に、楽しいと思えるストーリーです。絵本を読んだ小さきtackeyは、トラがものすごい速さで走るとバターになる…と信じたもんです。動物園に行った時には、トラの前で「走れ!走れ!」と、ちっともとばない念力をとばしたりして(~~; しかし、親子でも感じ方は違うもの。コアラとリスは、トラのてん末を聞いて「うわっ!残酷」と言っていましたが 自分が大好きだった絵本を読むと、優しい気持ちになりますね しかも、この復刻版ヘレンさん自身が描いた絵を使い、サイズも当初のものに合わせたのだとか(手のひらサイズですごくかわいい) 今日聞きに来た子供達全員がちびくろさんぼを「初めて聞いた」と言い、読み終わると「すご~く楽しかった」と言っていました。そして…「トラのホットケーキ食べたら、今度はサンボ達がトラになるんじゃねえの?」と言った子がいて、どうやら他のみんなも同意見のようでした感じ方は、やはりそれぞれです。 ちびくろさんぼのおはなし ◎この本と… モグラ原っぱのなかまたち うんこんな風に遊んだ遊んだなんて、ノスタルジックな気分になれる本です。 21世紀を生きる今の子供達には……う~ん、ちょっと想像できないかなぁ。 ◎この本も… キュリー夫人 言わずと知れた化学界のスーパーウーマン。tackeyのまわりでこの伝記を愛読した女子は、なぜかデキル・キレル子が多かったんです一番の出世頭は、三十路突入後すぐにある大学の助教授になった幼なじみでした。この違いはなんなんだ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る