【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 739063
November 8, 2023
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 家を建てる・・・・
カテゴリ:家を建てる・・・・
自宅兼モデルハウス?
昨年末から基礎が始まってまして・・・・
今日から、外壁の上塗りが始まりました。。。。
いろんな方に「外壁は何にするの・・・」などと聞かれましたが、、、、
日本のどこにでもある漆喰です。。。。
地産地消を心がけております。。。。
国産の木材、国産の漆喰、地元愛知のINAXのトイレとシャワールーム、サッシはトステム、、、、在来工法、、、、法律の関係もありますが。。。。
和風建築とか日本家屋とか言っても過言ではありません。。。。
あと2・3週間ぐらいでお見せできる状態になる予定です・・・・???
一般公開はしておりません。。。建築・造園の関係者もしくはそのご紹介のある方のみとさせていただきます。。。。
最終更新日
July 28, 2011 05:31:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 4, 2011
カテゴリ:家を建てる・・・・
今回から、シリーズ「家を建てる・・・」にタイトルを変更しました。。。。
さて、先日、玄関の扉の取り付けが完了しました。。。。。
・・・・取り付け完了と言ってもまだ扉が付いただけで、、、鍵やハンドルなどのパーツはこれからです。。。。
イギリスの教会で使用されていたエントランスのドア。。。。
参考までに、欧州建材での販売参考上代は・・・・・
326,800円 (税込343,140円) 素 材 : オーク材 サイズ : H 2100mm W 1600mm (800mmx2枚)
アンティークですので、同じものはありませんが・・・・通常同等のドア(オーク材の両開きの玄関扉)で、300,000円~600,000円ぐらいで販売しています。。。 この価格は、高いのか?安いのか?どうなんでしょう???私も消防法に引っ掛かった時のことを考えて日本のメーカーの物も探したのですが・・・・
*取り付けにあたっての問題点は、
・アンティークの無垢材ですので多少の反りがあります。 ・オーク材で更に無垢ですので重量が重いので丈夫な兆番が必要です。。。 (写真のドアは、先日紹介した鋳物製の古い兆番を使用。) ・これらを理解して取り付けていただける職人さんを見つけること。
・・・・休みの日にワックス掛けでもしようかな・・・・・
最終更新日
March 4, 2011 10:20:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
February 17, 2011
カテゴリ:家を建てる・・・・
屋根が完成して、壁もだいぶ出来てきました。。。
まだ、足場とシートが掛かっているので外からは様子があまり分かりませんが。。。。
紫色の天然石スレートです。これは中国製品なのですが・・・・これを選んだ理由は、、、英国・ウェールズから湖水地方で多く採石される粘板岩(スレート)は、紫色・濃い灰色・緑などがあり、英国各地で屋根材として使用されています。特に紫色物が多く使用されています。 勿論、スレートに比べて煉瓦のような焼き物の平瓦の方が多いのですが・・・予算の関係で平瓦が使えませんでした・・・・・
イギリスのアンティーク建材店で撮影したものです。汚れていてグレーに見えますが、紫色です。。。
英国へ行く機会がありましたら是非屋根も観察してみてください。(教会などによく使用されています。)
完成まではまだま時間が掛かりそうなのですが・・・・「建築途中を見学したいとい!」という方が見えましたら欧州建材までご連絡ください。。。
最終更新日
February 17, 2011 10:01:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
January 28, 2011
カテゴリ:家を建てる・・・・
先週の土曜日に上棟しました。
大工さんが長い時間を掛けて刻んできた材木。 長い物から短い物まですべてに「い」「ろ」「は」・・・と数字が書かれている。
その日は、大工さん以外に5人ほどお手伝いが来ていました。クレーン屋さんを総勢7名、ほとんどが親方・・・。
若い?衆2・3人が上に登り大きな掛矢を振り回す、1人が状況を見ながらクレーン屋さんに指示しながら材木に帯を掛けて行く、メインの大工さんが総監督で走り回りながらみんなに指示、残った人たちで微調整。。。。
皆さんのおかげで、1日でほぼ棟上げすることができました。。。。 本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。。。
柱を太く、屋根勾配は50度前後・・・・屋根が大きせいなのか、柱が太いせいなのか家が凄く大きく見える。。。。 2LDK風呂なし(シャワーあり)。。。。
申請書類の作成や、申請用の図面をひいてもらった設計士さんに、上棟の日に初めて会いました。。。。弟の家を建てた時以来ですから2・3年ぶりですね。 設計士さんは、最近いろんなところで賞をとっていて、事務所も岡崎と名古屋の2か所にある立派なせんせいらしい。。。 今回の建物に関しては外観から間取りまでほとんど決まっていたので、そんな大先生でなくても。。。。お手数をお掛けしました。ありがとうございました。次お会いするの完成の時ですか?
*カメラを忘れてきたので、写真は後日・・・・・
最終更新日
January 28, 2011 02:09:06 PM
コメント(0) | コメントを書く 全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|