カテゴリ:過去日記(ぇ
こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪ 今日は比較的(?) 過ごしやすい一日だった ってゆうか、出かけて そこから動かなかったから(笑) 。。。今日の豆知識。。。 昨日の予告どおり「気象庁」について。。 気象庁(Japan Meteorological Agency) 国土交通省(旧・運輸省)の外局。 気象情報(天気予報など)、津波情報、地震情報、火山情報などを扱う。 地震情報、火山情報は「気象」ではなく「地象」であるが、慣例として気象庁の管轄である。 気象庁の業務は、主として気象業務法のもとで行なわれている。 詳しくは、気象庁の公式サイト(?)→http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
では、昨日からの続きを。。。 。。。。。 紹介してもらった「カメラマン」は、「商業写真」専門のカメラマンでした。 (商業写真=パンフレットやカタログなどの写真を総称していう。専門用語ではない(笑)) よく意味もわかんないまま「アシスタント」として働き始める。。 「カメラマン」の(俺の勝手な)イメージは、「華やかな世界」って感じだった。。。 しかし、実際は凄く「地味」で、かつ根気のいる仕事だった。。 (もちろん「華やかなカメラマン」ってのは実在しますが。。) 膨大な数の商品を淡々と撮影してこなしていく。。 物の大きさや、形、色に配慮しながらライティングを変えたりしながら 淡々と撮影はこなされていく。。流れ作業的に進む撮影。。 この時点の俺の感想は・・・ 「俺には無理だ。流れ作業は向かないと思う、ってか向かない。。」 しかし、得るものは沢山あるわけで、 撮影のスタイルはともかく、撮影のノウハウは習得できるから 我慢して(ぉぃ)続けてみようと思った。。(紹介してもらった手前もあるし(ぉぃ)) しかしながら「単純」な俺は、やってるうちに楽しくなってきてしまった。。 カタログなんかの写真は、カタログを見てる人の「最大の情報源」なわけで、 つきつめれば「買うか買わないかは写真しだい」と言っても過言ではない。。 いかに見てる人に購買意欲を湧かせられるか。。カメラマンの腕次第。。 (実際は違うという現実に気づいたのは、ごく最近のことなんだが・・・) 「やってやろうじゃないですか!」ってな具合で、 「カメラマン」の世界にズブズブとハマッテいくわけです。。 しかし、如何せん「我慢、忍耐」が嫌いなわけで いつまでたっても「雑用係」から抜け出せず、肝心の「撮影」は皆無。。 ホトホト嫌になり、「独立宣言」を発表しました。。。 ここが「第6の岐路」。。 今考えても、かなり「無謀」でした(汗)。。。 こうして「独立」をはたした俺は闇の中へと迷い込むのでした。。
続く。。。。。 今は「無謀」に思えることも、 あの頃は「出来る」と信じてた。。。 「若い」ってだけで凄いエネルギーなんです。。 やりたいことを躊躇せず、自分の「道」を目指して欲しいです。。。
最終更新日
2004年06月29日 04時53分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[過去日記(ぇ] カテゴリの最新記事
|