目指せ!幸せなお金持ち生活♪

2010/09/25(土)22:11

夏休み旅行日記 その3.日光東照宮 9月19日

旅行風水(241)

こんばんは。 恵琉です。 毎日書いていますが・・・ あと1日でお休みが終わってしまいます。 本当にあっという間なんだなあ、10日って。 今日お買い物したもののうちの2つをご紹介。 「エバラの蒸し鍋のたれ バーニャカウダ」 今でもシリコンケースでの蒸し野菜は続いていて 色々なソースを作っては楽しんでいます。 だけどバーニャカウダのソースはなかなか作れなくって。 売っているのもあるんだけど1回分だけだったりするんですね。 エバラのタレならきっと間違いないはず!! 明日早速試してみるつもりです。 「ふたえテープ」 3月からいきなり左目だけがふたえになりました。 どうやっても戻らないので右をふたえにすることを考えました。 細いファイバーを貼ってみたり、ふたえにするのりをつけてみたり。 色々やっているんだけどどうもうまく行かなくて時間がかかることが 多かったんです。 ってことでテープでチャレンジしてみようと思います。 今試してみたのですが簡単です。 1日持つか、人にばれないか(ばれてもいいんだけど)を 明日試してみようと思います。 さてさてまだまだ続く旅行日記 トリックアートの後は一番の目的、日光東照宮へ。 ナビをセットしてあと1キロって所で渋滞で 車が動かなくなりました。 動くのは渋滞であきらめてUターンした車の分だけ・・・。 100メートル約10分という気が遠くなるような大渋滞。 駐車場が満車なので誰かが出ないと進まない、 当たり前っちゃあ当たり前です。 途中で運転を代わってもらって寝ちゃいました。 目が覚めても残り800メートルはありました でもなんとか1時間半・・・やっと駐車場に入れました。 あきらめることも考えたんだけどやっぱり来たかったし。 風水的にも最高のパワースポット 絶対に日光といえばはずせないですね。 「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻。 東照宮は撮影できないところも多かったのですが 「鳴き龍」のある薬師堂やもちろん本殿でお祓いもしてもらいました。 眠り猫から奥宮へ。 200段以上の階段はかなり疲れます~。 奥宮には家康公のお墓も。 叶え杉・・・お願いが叶いそうですね! パワーがありそう。 東照宮で売られていたお神酒を買いました。 ちょっと見えづらいですが私が持っているものです。 我が家の神棚に飾ってあります。 小さい杯もついていました。 お守りも買いました。 本殿で売っていたお香のお守り。 通常ではお守りは1年で取り替えないといけないのですが ずっと持っててもいいそうです。 東照宮は各場所でそこ限定のお守りというのを売っています。 鳴き龍のところでは干支別のご本尊様のお守りを持つようにと 言われました。 ただちょっとお香は香りが強いんです。 ちょっと持ち歩くには抵抗が・・・私の部屋に置こうと思います。 そして李家幽竹さんもオススメしていた眠り猫の鈴を 買いました。これは3年前に買ったのですがお取替えです。 先日水戸黄門のパチンコをしたんですね。 今年一番の大連チャンをいたしまして。 水戸の黄門様は家康公の孫に当たる方です。 何度も何度も徳川の「葵」紋を見させてもらったんです。 なのでどうしても東照宮に来たかったんです。 お礼も兼ねて(?)(笑) もちろんまだまだ日記は続きます~。 お付き合いくださいね。 「目指せ!幸せなお金持ち生活♪」トップページへ →良かったらクリックお願いします♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る