テーマ:今夜のばんごはん(51721)
カテゴリ:おばんざい
京都では日々のおかず(お惣菜)の事をおばんざいと言います。
昔から祖母や母がよく作っていた 食べなれたおかずです。 私としては珍しくもないので 今まで日記には書かなかったんですが よく「おばんざい大好きです!」という声を聞くので 日常のおかずの参考にでもなれば・・・ ということで、これからぼちぼちと書いてみようかなぁーと思います。 そんなたいそうなものは何も無いんですが・・・ 第一京都のおばんざいと言っても どれがそうなのか、これは全国的にあるものなのか、 その辺から分からないんですから・・・ あくまで「我が家のおばんざい」ってことにしますね。 ということで 今夜のおばんざいは 「お茄子と鰊のたいたん」です。 ![]() 鰊は身欠き鰊を使います。 戻してあるのが売ってると ついつい買って作ります。 これを濃い目にしっかりと煮て 鰊を取りだし その煮汁を出し汁で少し薄めて茄子を煮ます。 材料は・・・ 茄子 3個 鰊 1パック(1尾分) だし 2カップ しょうゆ 適量 酒 適量 砂糖 適量 (全部 適量でごめんなさいm(__)m もっと簡単に作るには 関西ではにしんそば食べますよね。 あの鰊がスーパーで真空パックで売ってます。 鰊の甘露煮ってやつです。 たぶんうどんやそばのコーナーにあると思います。 あれを使うととっても早いですよ! おうどんのだしよりも少し濃い目にだしを取り それで先に切り目を入れた茄子を煮ます。 そこへパックの鰊を汁ごと投入! これでしばらく煮れば出来上がり!! めっちゃ簡単でしょ。失敗しないし 私のおすすめ手抜きです(-_☆)キラリ 美味しいですよ♪ 1度おためしあれ 今日のおすすめは・・・京都のプロのおばんざいです。 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.09.13 15:58:25
コメント(0) | コメントを書く
[おばんざい] カテゴリの最新記事
|