花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 19425
2022.05.20 コメント(14)
|
全8件 (8件中 1-8件目) 1 おばんざい
テーマ:食べ物あれこれ(45194)
カテゴリ:おばんざい
カツオの角煮ってよくありますが、アレをマグロで作ってみました。 よくスーパーやショッピングセンターでマグロの解体ショーやってません? たまたまアレに遭遇して ちょうど終わった所でした。 かなりの人だかりだったのでスルーして他のコーナーで先にお買い物。 で、戻ってみると美味しそうなトロや赤身がズラリ・・・ でも結構お高い。。。(-_-;) ふ … [続きを読む >>]
2006.02.24
テーマ:●食べた物の画像♪(77648)
カテゴリ:おばんざい
これも我が家の定番料理です。大根はいろんな料理に本当に良く使います。 特に寒い時期の大根はトロトロに煮えてとっても美味しいですよね! 夏の大根だとこうはいかない・・・ やはり大根は冬のお野菜なんだなぁ~と思います。 油揚げと炊いたりブリ大根にしたり どれも美味しい~~♪ 今日のは 大根だけを薄味のお出汁でじっくり煮込んだものです。 … [続きを読む >>]
2006.02.06
テーマ:●食べた物の画像♪(77648)
カテゴリ:おばんざい
またまた「我が家のおばんざい」シリーズ6です! 「千切り大根」(切干し大根とも言いますね!)はお好きですか? 普通一般的には コレですよね! でも私が使ったのはコレ!わかります? 実はこの千切り大根は京都の伝統野菜「聖護院大根」で出来ています。 京都では普通に「丸大根」で親しまれているんですが この大根は煮物にしても 早く煮えるし柔ら … [続きを読む >>]
2006.01.29
テーマ:●食べた物の画像♪(77648)
カテゴリ:おばんざい
今日の献立は【おばんざい】です。 【おからのたいたん】と【ピリ辛こんにゃく】の2品! どこのおうちでも昔から食卓に出てきそうなありふれた それでいて結構男の人には人気がある(?)おかずですよね! 「おから」は「卯の花」とも言いますね。 豆乳を搾ったあとに残った搾りカス。なんて言うと バチがあたるくらいに(笑)栄養たっぷりのヘ … [続きを読む >>]
2005.10.24
テーマ:食べ物あれこれ(45194)
カテゴリ:おばんざい
久しぶりに我が家のおばんざいです♪今日のおばんざいは『ひじきのたいたん』です。 いわゆる「ひじきの五目煮」のことです。定番中の定番ですが・・・ 京都では煮物のことをなんでも「○○のたいたん」って言いますね。(^-^) これも我が家では常備菜って言うくらいに作るおかずです。 {作り方は} ひじき・・・1袋(乾燥タイプ) … [続きを読む >>]
2005.09.29
テーマ:今夜のばんごはん(44824)
カテゴリ:おばんざい
ずいきって知ってますか?里芋のお芋より上の部分です。 これは赤ずいきって言います。 これだと皮を剥く必要も無く 扱いが簡単です。 ただ灰汁(アク)が強いので 切り口が衣服に触れないようにしないと シミになってなかなか取れませんから注意です!(>_ … [続きを読む >>]
2005.09.15
テーマ:今夜のばんごはん(44824)
カテゴリ:おばんざい
今日のおばんざいは「浅うりの葛ひき」です。と、その前に13日の日記で「お茄子と鰊のたいたん」の写真が違ってました。 ゴメンナサイm(__)m ホントうっかり者です。確認をせずに登録しちゃったみたいで 今日になって気がつきました。ダメだなぁ・・・ 昨日ご覧になった方は不思議だったかも・・・? あれは「揚げだし茄子」です。訂正したので良かったら見ていってく … [続きを読む >>]
2005.09.13
テーマ:今夜のばんごはん(44824)
カテゴリ:おばんざい
京都では日々のおかず(お惣菜)の事をおばんざいと言います。昔から祖母や母がよく作っていた 食べなれたおかずです。 私としては珍しくもないので 今まで日記には書かなかったんですが よく「おばんざい大好きです!」という声を聞くので 日常のおかずの参考にでもなれば・・・ ということで、これからぼちぼちと書いてみようかなぁーと思います。 そんなたいそ … [続きを読む >>]
Last updated
2005.09.13 15:58:25
コメント(0) | コメントを書く 全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|