八ヶ岳 大泉高原のつぶやき

2023/03/20(月)14:29

エアポンプの悩みが一挙解決

海上釣堀(53)

活き餌を使うようになって、悩んでいたのがエアポンプ。 正徳丸の場合、活き鰺も持参なので『アジカンサイクロン』も使う。『アジカンサイクロン』って、1000ccクラスを2台掛けで回さないといかん。単一電池4本だし、音はうるさいし。まぁ、爆音。 これに、僕はサイマキや手長エビを使うので、エアポンプを最大4台使う時があるんですよね。 そうなりゃ、公害ですよ。 しかも単一電池8本。重すぎです。しかも、結構高いし。 で、アマゾンなどで充電式の中華ポンプも使ってみたんですが、静かなんだけど、エアの吹き出しが弱すぎて使いもんにならん。充電池の持ちは十二分に使えるし、充電池式なので、長距離も車移動も車載充電器からUSBで電源供給すれば問題無いし、便利。 そんなわけで、充電式で吐出量も多くていいのがないかなぁ…と探していたら、近所のホームセンターでコトブキの充電式エアポンプを発見。毎分1400ccでなかなかのパワー。連続使用時間12時間と十分な長さ。値段も2500円位とお手頃。(他社日本ブランドの同様製品は4000円以上する) 早速一個使ってみましたが、非常に良い。 十分な吐出量、静かさ(乾電池式の1/4位の音)。で、軽い。 欠点は、アジカンなどのクリップ掛けが使えない事。 今度の釣行には、ダブル吐出の2800ccのヤツも用意して、アジカンを一台で賄おうと思っています。 お奨めエアポンプです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る