|
カテゴリ:日本酒
蔵元さんや日本酒ファンの方には、お叱りを受けてしまうかもしれません。
「日本酒は、まぜもんしちゃいけないよ。まんま飲まなきゃ。」と。 でも、やってみたかったんです。日本酒の可能性を広げてみたいというか、まんま飲んでも旨い酒は何をしたって旨い。でもやたらめったらいじったりせず、日本酒の持ち味がいかせる最低限のところでというのが、基本でございます。 「試しにやってみっか」と普段、日本酒を手にとられない方も試してみたくなればと。。。すんません、どうぞ今日のところは、目をつぶってやってください。 本日の【カップ酒】は先日もお邪魔致しました、栃木・柏盛(片山酒造)さんの原酒です。 活用法実施に際しての注意点・・ ■初めの1/2または1/3はカップ酒そのものの味を味わう。 初めっから混ぜたりしたら、その酒自体の味がわからなくなります。 どうぞ、何もせずそのままの日本酒の味わいをお楽しみください。 注意点はこれだけです。 本日は1本のカップ酒を3通りで味わうため、早速1/3をそのまんまで頂きます。 残った2/3のうち、1/3だけカップに残し1/3は別器にて待機。 1/3のカップ酒に氷を入れ、レモンを絞る。 これぞ登茂恵ママ直伝の「オンザロックレモン」。 ママ曰く、この飲み方の場合必ず★原酒★であることがポイントとのこと。 グラスに移しても、もちろんOK! 今夜の夕飯は蕎麦でしたので、もちろん「そば湯」が台所で出番を待っています。 そこで、先日飲んだら旨かった「日本酒の蕎麦湯割り」をカップ酒で。 (オンザロックレモンをカップで試していないと過程して) カップに1/3残った酒の中に、蕎麦湯を入れてできあがり。 別容器に移しても、もちろんOK! カップ酒もって、蕎麦店にはなかなか入れないと思いますので、蕎麦店の場合は店でお酒をご注文の上、お試しください。 カップ酒で楽しみたい場合は、ご家庭、もしくは、長野や茨城など各地で開催されている“そばまつり”に遊びに行った際お楽しみください。(毎年恒例、今市そばまつりの様子)。 これからお花見など野外で楽しむイベントの時に、お手軽にカップ酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【伝言】 パンケーキママさん、テストでフリー素材使ってみました。ソバパンの方はこれでは・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006年03月10日 10時47分06秒
[日本酒] カテゴリの最新記事
|