おじなみの日記

2019/06/16(日)03:30

Helloween『Helloween/Walls Of Jericho / Judas』/1985年 1st

HEAVY METAL(344)

ドイツのメタル「Helloween」の1stミニアルバムと、1stフルアルバムと1stシングルが1枚のCDに 収録されたものです。 HelloweenのCDで持ってるのはこれだけです。 いつも行ってたレコード屋でミニアルバム「Helloween」を見つけた時の事は覚えてる。 カボチャが破裂してて中からエディのような顔が出て来てる^^; レコード屋のメタルに詳しいお兄ちゃんに「これってどう?」って聴くと 即答で「速いよ!」って言うので買ったのを覚えてる。 当時はACCEPTでもかなり速い曲を演奏してるバンドって認識だったので、 Helloweenも同じドイツのバンドと言う事ですぐに気に入って毎日のように聴いてた。 A面3曲、B面2曲だけだったけど満足してた。 このミニアルバムをいい加減、聴き飽き始めた頃に1stフルアルバム「Walls Of Jericho」が出た。 全て輸入盤でしか持ってないけど、少し後に日本盤も全て発売されたように思う。 ミニアルバム「Helloween」 1曲目「Starlight」 コミカルなイントロダクションの後、当時としてはHEAVYに感じるリフに引き込まれた。 この曲を凄く気に入ってもの凄い回数聴いてたと思う。 2曲目「Murderer」 同じようなイントロが当時のマノウォーの曲にもあって似てるなぁと思ったのを覚えてる。 今日、何年かぶりに聴いてみて、そんなには似てないなぁ・・・と^^; この曲も当時にしては疾走感は凄かったと思う。 3曲目「Warrior」 独特なギターフレーズや歌メロも当時は凄く好きだった。 この曲もアップテンポで久々に聴いてもなかなかカッコいい。 4曲目「Victim Of Fate」 このミニアルバムの中ではこの曲が一番好きだった。 ここからがB面の1曲目だったので印象も強いのかも知れない。 5曲目「Cry For Freedom」 冒頭のヴァース部分は美しく静かなロッカバラードで、徐々にHEAVYになる構成は当時、王道の ように思ってた。ロッカバラードパートはほぼ完結させてファストパートに突入するのは 当時では珍しいと思う。 1stフルアルバム「Walls Of Jericho」 1曲目「Walls Of Jericho」 シンフォニックなイントロダクション。 2曲目「Ride The Sky」 この曲を初めて聴いた時は鳥肌立ちまくりだったと思う。 1stミニアルバムからの進化の素晴らしさに感動してました。 5年以上はまったく聴いてなかったけど、今聴いても新鮮な感じがする。 速い!って当時は興奮してた^^; 3曲目「Reptile」 このアルバムと1stミニアルバムに関しては曲が終ると次の曲のイントロが勝手に頭に浮かぶ。 ミニアルバム以上に聴きまくったアルバムです。懐かしい。 4曲目「Guardians」 メロディアスで個性のある歌メロもお気に入りでした。 A面はずっと疾走系の曲で構成されてるのも気に入ってた。 5曲目「Phantoms Of Death」 この曲がこのアルバムで一番好きです。久しぶりに全曲通して聴いてもやっぱりこの曲かな。 Kai Hansenのあまり癖のない素直なボーカルも好きだった。 6曲目「Metal Invaders」 ここからB面の1曲目。 タイトルにMetalって付くのは昔から好きな曲は少ないけど、この曲は好きな方。 7曲目「Gorgar」 ここでやっとミディアムナンバー。ここまではずっと疾走系です。 この曲は速くないからとかじゃなく好きじゃない・・・^^;サビが初めて聴いた時から… 8曲目「Heavy Metal (Is The Law)」 この曲も疾走系の速い曲ですが、あんまり好きではなかったと思う。 ライブ風に録音されてるのも好みじゃない。 9曲目「How Many Tears」 ラストは7分越えの大作。 この曲も凄くお気に入りで聴きまくったので構成とかも覚え切ってる。 シングル 1曲目「Judas」 この12インチシングルを見つけた時にタイトルでお!って思った^^; 期待して買って帰ってすぐに聴いた。この曲もすぐに気に入った。 このCDには収録されてないけど12インチEPにはRide The Skyと Guardiansのライブが収録されています。 そのライブの方ばかり聴いてたように思う。 ボーナストラック「Don't Run For Cover」 この曲だけボーカルが違う。普通のメタル曲。 Helloweenを聴いてたのはここまでで、ボーカルが代わって1枚目のLPを買ってから Helloweenは聴かなくなった。 1stミニアルバムとCDジャケ 1stフルアルバムの裏ジャケ。この裏ジャケじゃ傑作だと思う。 ある意味かなり怖い。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る