【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

おじなみの日記

おじなみの日記

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | カテゴリ未分類 | ALICE(谷村新司・堀内孝雄・矢沢透) | Black Metal・Death Metal・Grind、Death core | ゴジラ・ガメラ 他・特撮 | 宝塚歌劇 | 昭和歌謡・流行歌・アイドル | ROCK・Pop | 演劇・ミュージカル | 森進一 ・畠山みどり ・水前寺清子 | 中島みゆき・ 松任谷由実 | ヤングジャパン アーティスト | QUEEN | フォーク | HEAVY METAL | プログレッシブ・ロック | Black Sabbath ・Ozzy Osbourne | Jazz・Blues・ラテン | お笑い | 天地真理 | 映画 | 昆虫・動物・植物 | Bruce Springsteen | ニュー・ミュージック | ピンク・レディー | 新野新・ぬかるみの世界・浪曲 | 鉄道 | R&B・Soul music・Gospel | シャンソン | | マンガ | 童謡
2024年11月24日
XML
森山加代子さんのデビュー曲。1960年6月発売。
森山加代子さんと言えば自分たち以上の世代になると「白い蝶のサンバ」をまず思い出します。
「白い蝶のサンバ」が1970年発売でその時点で10年目のベテランでした。
山本リンダさんの経歴と少し似ているようにも思える。
リンダさんは1966年にデビュー曲「こまっちゃうナ」がいきなり大ヒット。
その後もヒット曲はいくつか生まれましたが、20枚目のシングル「どうにもとまらない」で再ブレイク!
デビューから6年目でした。
森山加代子さんは10年目で再ブレイク。
それも山本リンダさんの「どうにもとまらない」と同じ阿久悠さんの
仕掛けの効いたインパクトある歌詞でした。






A面「月影のナポリ」  演奏 渡辺晋とシックス・ジョーズ
訳詞 岩谷時子さん  作曲 ブルーノ・デ・フィリッピさん  編曲 皆岡進さん

レコードの歌詞カード部分には「作曲 ミグリアッチ」と書かれていますが、
どれが正しいのかわからない。
オリジナルは1959年9月にイタリアのシンガー「MIna」によってリリースされたもの。
それから9ヶ月後に森山加代子さんがカバーして大ヒットしました。
オリジナルの「MIna」バージョンよりもテンポを落として落ち着いた感じです。
ミディアムテンポのロカビリー/ロックンロールになっています。

この曲をレコーディングしたメンバーが凄い!
渡辺晋とシックス・ジョーズのメンバー

渡辺晋さん   ベース
猪俣猛さん   ドラム
松本英彦さん  サックス
中村八大さん  ピアノ
松宮庄一郎さん ギター


B面「白鳥の恋」   演奏 渡辺晋とシックス・ジョーズ/東芝アンサンブル
作曲 チャイコフスキー  訳詞 ホセ・しばさきさん  編曲 平岡精二さん

チャイコフスキーの「白鳥の湖」に日本語歌詞を乗せてアレンジされた曲。
渡辺晋とシックス・ジョーズにさらにビッグバンドを加えての豪華な演奏。
ブラスセクション、ストリングスのアレンジも素晴らしい。

ザ・ピーナッツも森山さんの2ヶ月後にA面B面同じ曲でリリースしています。
訳詞は森山さんのとはまったく違います。
B面「白鳥の恋」のザ・ピーナッツバージョンはチャイコフスキーの
オリジナルと似たイメージ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月24日 06時59分40秒
[昭和歌謡・流行歌・アイドル] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.