|
全て
| カテゴリ未分類
| ALICE(谷村新司・堀内孝雄・矢沢透)
| Black Metal・Death Metal・Grind、Death core
| ゴジラ・ガメラ 他・特撮
| 宝塚歌劇
| 昭和歌謡・流行歌・アイドル
| ROCK・Pop
| 演劇・ミュージカル
| 森進一 ・畠山みどり ・水前寺清子
| 中島みゆき・ 松任谷由実
| ヤングジャパン アーティスト
| QUEEN
| フォーク
| HEAVY METAL
| プログレッシブ・ロック
| Black Sabbath ・Ozzy Osbourne
| Jazz・Blues・ラテン
| お笑い
| 天地真理
| 映画
| 昆虫・動物・植物
| Bruce Springsteen
| ニュー・ミュージック
| ピンク・レディー
| 新野新・ぬかるみの世界・浪曲
| 鉄道
| R&B・Soul music・Gospel
| シャンソン
| 食
| マンガ
| 童謡
テーマ:今日聴いた音楽(77496)
カテゴリ:ROCK・Pop
イギリスのロックバンド「Roman Holliday」の1984年10月21日日本発売のシングル。
この前「Liquid Gold」の事を書いた時に、日本では売れてて本国やアメリカでは売れてたのどうか よく分からないバンドが結構あるって事を書きながら、「Roman Holliday」の事も頭に浮かんだ。 日本では凄く売れてた印象が強い。 MTV系のMVを流す番組では頻繁にこの曲のMVが流れてたように記憶してる。 アイドルバンドっぽい売り方だったけど、曲がめちゃカッコいいから実力派バンドとして 自分は認識してた。 歌も上手いし、アレンジも個性があって好きだった。 ![]() (メンバー構成) Steve Lambert Lead Vocals Brian Bonhomme Lead Guitar, Backing Vocals Jon Durno Bass, Backing Vocals Simon Cohen Drums Adrian York Keyboards, Backing Vocals A面「Hear It In The Night」(邦題「涙のラスト・クルーズ」) 作詞・作曲 Jon Durno・Steve Lambert 7人編成時代のジャズロックでスィングしまくってた楽曲も好きだったけど、 1984年発売のこの曲も収録しているアルバム「Fire Me Up」で音がさらに進化。 いい曲が多いアルバムの中の1曲。 この曲は日本でのみシングルカット。邦題も「涙のラスト・クルーズ」・・・^^; 梅田のSABホールでファンの集いが開催され、自分の友人は当選したとかで行ってた。 邦題の付け方が「恋のモーターマニア」とか「俺らはハリキリボーイ」とか、 アイドル売りしようとレコード会社も戦略立ててんだと思う。 この「涙のラスト・クルーズ」は日本語バージョンをアイドルで人気のあった竹本孝之さんが 同じ1984年10月21日に発売しています。 日本バージョンのオケもなかなか良い感じだったように思う。 確か鷺巣詩郎さんが編曲だった。 B面「Far Away Now」 作詞・作曲 Steve Lambert この曲はアルバム「Fire Me Up」に収録されていない曲。 このシングルか海外でシングルカットになってる「Fire Me Up」のB面でしか 聴けない曲です。 「Don't Try To Stop It 」(邦題「俺らはハリキリボーイ」)もカッコいいノリのスイングナンバーで今日、懐かしくいろいろ聴いてた。 「Jive Dive」も好きだった曲。アルバム「Cookin' On The Roof」の4曲目収録の曲。 「Cookin' on the Roof」はスカバンドのような心地よい曲です。 「No Ball Games」もカッコいい曲だった。 この辺りの曲を聴いてるとアイドルロックなイメージはまったくない。 活動してる期間は短かったと思う。イイ曲を多く残してるバンドです。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年04月27日 06時03分33秒
[ROCK・Pop] カテゴリの最新記事
|
|