|
全て
| カテゴリ未分類
| ALICE(谷村新司・堀内孝雄・矢沢透)
| Black Metal・Death Metal・Grind、Death core
| ゴジラ・ガメラ 他・特撮
| 宝塚歌劇
| 昭和歌謡・流行歌・アイドル
| ROCK・Pop
| 演劇・ミュージカル
| 森進一 ・畠山みどり ・水前寺清子
| 中島みゆき・ 松任谷由実
| ヤングジャパン アーティスト
| QUEEN
| フォーク
| HEAVY METAL
| プログレッシブ・ロック
| Black Sabbath ・Ozzy Osbourne
| Jazz・Blues・ラテン
| お笑い
| 天地真理
| 映画
| 昆虫・動物・植物
| Bruce Springsteen
| ニュー・ミュージック
| ピンク・レディー
| 新野新・ぬかるみの世界・浪曲
| 鉄道
| R&B・Soul music・Gospel
| シャンソン
| 食
| マンガ
| 童謡
テーマ:今日聴いた音楽(77740)
カテゴリ:宝塚歌劇
一路真輝さんのファンミーティングに行ってきました。
昔で言うお茶会とかファンの集いと言われてた感じのものです。 今回もいつも通り爆笑トークと感動的な歌唱で大満足な時間でした。 お土産は一路さんのロゴ入りメガネケースでした。 最後に出口で一人一人に一路さんから手渡してもらえました。 ![]() 一路真輝さんのファンクラブに入って25年以上経ちます。 宝塚歌劇団を退団して東宝芸能に所属してすぐにファンクラブに入りました。 途中、出産などで休養してた時期はファンクラブも休止でした。 歌劇団時代は「会」には入ってなかったけど、4番手の頃から雪組公演は一路さん目当てで どの公演も観劇していました。 なぜファンになったかきっかけはやはり「はばたけ黄金の翼よ」のクラリーチェ役を観てからだと 思う。きっかけはもうはっきり覚えてないけど多分、あの公演で知ってじわじわファン熱が 強くなってきてた感じ。 あの頃は花組の若葉ひろみさんのファンだったのですが1985年7月で若葉さんが退団。 入れ替わるように今度は一路真輝さんのファンになったような流れです。 安奈淳さん以外はそれまでは娘役トップを応援してました。 それ以降もトップ娘役を応援してることが多かった。自分の応援してたトップ娘役は、 遥くららさん→若葉ひろみさん・黒木瞳さん→紫ともさん→花總まりさん→蘭乃はなさんの順。 蘭乃さん以降は応援するトップ娘役は今の所まだいない。 神戸に住んでるので中学生の頃から友人達と宝塚歌劇は映画を観に行くぐらいの感覚でした。 ファミリーランドで朝から遊んで、温泉入ってから3時公演を当日券で観る。 これがいつものコース。 A席やB席だと700円〜1000円ぐらいで観れたと思う。 本当にちょっと映画観に行く感覚でふらっと大劇場に行ったりしてました。 人気公演でも立ち見や補助席は当日券で普通に買えた。席は悪かったけど柱の後ろじゃない限りは 問題なかった。(2階席を支える柱が何本かあって、その後ろは最悪でした) 通路にずらーっと新聞紙引いて座り込んで観劇してる人も多かったし…。 (それは70年代中頃までだったかな。平成ベルばらの頃になると通路に座ってる人はいなかった ような気がする。温泉ついでに観に来てる人もかなり多かったから) 補助席って観光バスの補助席と同じで通路に横にガッチャンと出して座る座席。 座り心地の悪さと何か落ち着かない感じだった。 でも補助席でも良い席がある事も少なくなった。 そう言えばファミリーランドの中を流れてる水路にザリガニがいっぱいいて、 午前中はザリガニ釣りして楽しんでから歌劇を観にったりしてた事もよくあった。 サキイカや駄菓子屋の串に刺さってる甘辛いスルメとタコ糸さえあればいくらでも釣れた。 ファミリーランドに行くのにタコ糸とスルメは必需品だった^^; 獲れたザリガニは劇場に持って入れないから全部、リリースしてた。 あの頃、日本ザリガニもちゃんと生息してた。アメリカザリガニの方がすでに多かったけど、 ファミリーランドの中の水路の水は透き通ってて綺麗だったので日本ザリガニも生息できたのだと 思う。あんな所で中学生男女が5.6人ザリガニ釣りしてるなんて…のんびりしてる時代だった。 乗り物は全て乗り飽きてて「スペースコースター」1回と急流すべり1回とジェットコースター1回ぐらいしか乗る事もなかった。ボブスレーっていうグルグル回転するだけの乗り物も好きだった。 下から扉が閉まっていき真っ暗になって中のきれいな照明の中でひたすらグルグル回るだけ…ですが。 夏休みの恒例の企画物の「ゲゲゲの鬼太郎」のお化け屋敷は毎年必ず入ってた。 それから「大人形館・世界はひとつ」は流れてる主題歌を歌ってるスターが変わると 入ってたと思う。 昆虫館と電車館は必ず毎回入ってた。ここは無料で入ることができた。 昆虫も電車も好きだったので何度入っても飽きる事はなかった。 たしかスペースコースターの横にあったと思う。ゲームコーナーもその辺にあった。 一路さんの話を書くつもりが懐かしい昔の宝塚を思い出してファンミーティングと関係ない話ばかりになってしまった。 ![]() とにかく一路真輝さんはどれだけ凄くなってレジェンドと呼ばれるようになっても何も変わらない。歌や芝居の技術は物凄い進化しているのですが、素の一路さんはまったく何も変わらないのが 本当にすごいと思う。 「人柄の良さ」の一言に尽きるんだけど、トークの脱線ぶりやボケっぷりは変わらない。 いつもめちゃくちゃ面白い話が聞ける。 今回も楽屋での裏話やお稽古場の話など爆笑の連続でした。 凄い長く宝塚歌劇を今でも観続けてるけど、結局やはり一路真輝さんがこれまでのタカラジェンヌの中で一番好きだと思う。 退団後の公演やコンサートなども年に何回かは必ず行くし、行って損したって思える事は 今まで一度もなかったし。 一路さん退団後の舞台で特に好きなもの ・エリザベート ・スワン ・アンナ・カレーニナ ・リタルダンド ・トロイ戦争は起こらない ・娘よ&君はどこにいるの ・キス・ミー・ケイト ・王様と私 ・イーストウィックの魔女たち そして「I's first」以降のコンサート系は全て最高でした。 「I's first」「I's second」「One Road」の3本もDVDかBlu-rayで発売してほしい。 VHS映像が落ちてきてるし音もよれてきた。 「DIVA2001」「DIVA2004」の2作品はDVD化されたので今でもよく観ています。 ファンミーティングの最後に「夢人」と「最後のダンス」をフルパワーで歌ってくれた。 トート全開!の「最後のダンス」はいつ聴いても圧巻です! クラリーチェからファンになったので40年一路さんのファンやってる。 この前youtubeで「麻実れいサヨナラショー」がおすすめに出て来てサヨナラショーのフィナーレでも一路さんが麻実さんの横にいるのを久しぶりに観た。 「はばたけ黄金の翼よ」のパレードの時よりも緊張してる一路さんが初々しい。 (写真撮影タイムもあり10分ほどみんな写真撮りまくってました) ![]() (宝塚初演のトートと東宝ミュージカル初演のシシィを演じた一路さん。 両方ともまだ一路真輝さん超える人は出て来てこない。これからも出てこないと思う。) ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年05月28日 05時23分06秒
[宝塚歌劇] カテゴリの最新記事
|
|