『サッポロポテト バーベQあじ』
今日、スーパーに行った時、いつもはあまり通らないお菓子売り場を歩いた。それで目についたのが『サッポロポテト バーベQあじ』です。この商品まだ販売してたのか!と驚き、パッケージを見ると50周年との事。思わずレジカゴに入れた。50年間、売れ続けてるのは凄いと正直思った。いろんなお菓子が廃番になっていく中、今でも販売してる事にちょっと感動。完全に頭の中から消えてた物だったから余計にそう感じた。(スナック菓子自体、あまり興味がなくなってたのもあるけど)この商品が新発売された時の事を覚えてる。ウルトラマンのイデ隊員役の二瓶正也さんがテレビCMに登場!新製品という事でカルビーもかなり頻繁にCMを流してた印象でした。それまでは緑の袋の「サッポロポテト」が人気で自分も小学生の頃、よく食べてた。それが突然「バーベQあじ」の登場。小学生だった自分は「バーベQあじ」ってお菓子にできるの?どんな味?業界初、肉を練りこんだスナック菓子らしいです。(袋に新発売の文字が。二瓶正也さんもエルヴィスか尾崎紀世彦さん並みにもみあげ伸ばしてる。 バーベQあじと言えば、二瓶正也さんがどうしても頭に浮かぶ。 ウルトラマンの科学特捜隊の隊員だし、インパクトかなり大きかった。)子供の頃、「バーベキュー」のイメージはラム肉を網で焼いてたようなイメージがあった。多分、六甲山頂かどこかの山でバーベキューと称してラム肉やマトン肉と野菜を食べる施設があってそこで食べてた味のイメージだった。串に刺さったラム肉だったような気がする。ジンギスカンとはまた違ったもの。子供の頃からラム肉、マトン肉は好きだった。クジラ、ラム、イノシシ、キジ、鶏肉、豚肉、何でも食べられた。牛肉はそんなに好きじゃなかったような気がする。よく食卓に牛肉は出てきたけど、自分はラム肉やクジラの方が食べたいと思ってた。薄っぺらい透明の袋に入ったタレ漬けのラム肉も好きだった。今ではもうないんだろうな…。「バーベQあじ」の話に戻して、どうして「バーベキュー」じゃなく「バーベQ」なんだろ?って子供の頃に思ってた。てっきり「ウルトラQ」に引っ掛けてるのだと思ってた。ウルトラマンの二瓶正也さんが最初のCMキャラクターだったのあって、そう思ったのかも知れない。「BBQ」なんて言葉は1970年代半ば頃はほとんど使われてなかったと思う。それで今日、買ってきてさっそく食べてみた。多分40年ぶりぐらいかも知れない。食べてみて最初に感じたのは「もっと味が濃かった」と。かなりショッパイ印象だったけど、改良重ねてきっと健康志向も取り入れて塩分を当時より低くしたのかも知れない。風味もかなり変わってると感じた。完全に当時の味を思い出せないけど、こんなに肉の味に近いイメージはなかった。パッケージの牛肉と鶏肉のイラスト見ながら食べたから脳が肉の味にさせたのかも知れないけど…「おかき」や「せんべい」系はよく食べるけど、スナック菓子と呼ばれるものは年に数えるほどしか食べてない。「カール」があった頃は「カール」のチーズ味ならよく買ってた。でも「サッポロポテト バーベQあじ」・・・美味しくてびっくりした。ついでに普通の緑の袋の「サッポロポテト」も一緒に買った。子供の頃は断然、普通の「サッポロポテト」の方が好きだった。明日、久しぶりに食べてみよう。そうそう!急に思い出したけど、子供の頃にスープカップにサッポロポテトを敷き詰めて牛乳をかけてふやかして食べてた事もあった。これ、サッポロポテトの袋の裏側か何かに食べ方として載せてあった。明日、牛乳も買ってこよう。この食べ方、意外と美味しくて気に入ってた。冬はレンジで温めると本当にスープのようになってホットでも美味しかった。今、思いついたけど、これトマトジュースでやっても美味しいんじゃないかな。緑の「サッポロポテト」は2022年が50周年。その時に昭和のオリジナルパッケージで発売していたみたい。小学生の頃、赤と緑のツブツブは入ってなかったように思うんだけど。商品の写真だけは現在のサッポロポテトなのだろうか。