祝 松山英樹さん 初のマスターズ制覇 ★ニューヨークの高級レストランで元横綱アジア人差別を受ける
閲覧総数 50
2021.04.12
|
全887件 (887件中 1-10件目) 芸能 ニュースなど
テーマ:ニュース(91709)
カテゴリ:芸能 ニュースなど
おめでとうございます!!!
日本人としてとてもうれしいニュースでした。 ニューヨーク・タイムズ紙は「ゴルフが盛んな日本は、この何十年もの間にメジャー制覇にあと一歩まで迫るような世界クラスの選手を輩出してきた」と前置き。「この勝利で松山は英雄になる」と断言した。 世界がコロナ禍になってからさらにアジア人への偏見や差別が問題になっていますが残念なことです。 日本の有名人がレストランで不当な扱いを受けたなどがニュースになったりしていますが元横綱若乃花でタレントの花田虎上氏のニューヨークの高級レストランで受けた差別の件、屈辱的です。彼曰くいつもトイレの横の席に通されるらしい。 「肌の色見られるんで、それは仕方ない、って思うじゃないですか」と案内されたテーブルがトイレの横だったことには、アジア人として「仕方がない」と思って、食事をしたそう。 それを簡単に受け入れてしまうんだ・・・・横綱が・・・ アジア人として仕方がないと思っているところに腹が立った。そんな目に何度もあっていても行きたいものだろうか??? しかもチップが少ないいい加減にしろと怒鳴られたそう。 何様!?これはひどすぎる。花田さんには差別を当たり前と思わず文句ぐらい言ってほしかった。 またトイレの横だったとアジア人が理由だろうと受け入れあきらめることを繰り返されているのが私には無理です。 私は露骨に海外で差別をされたことがないし逆に親切にしてもらうことの方が多かったのでもし今アメリカに行ったらこういう扱いを受けるのかもしれないと思うと怖いです。 本当に最低な接客ですね。 高級レストランで最低な席に通されたあげくチップが少ないと暴言を吐かれるなんてそんな店料理に気持ち悪い異物でも仕込みそうと恐ろしいです。 花田さんはどう料理を味わったのでしょうか? 高級レストランは料理だけでなく食器 調度品など店の雰囲気 何よりも素晴らしい接客が大切だと思います。料理の味以外にもたくさんの付加価値があるからこそそれにふさわしい金額を払うのだと思います。 日本ではそんな露骨な差別をするような接客をしません。 高額な料金を払ってこのような扱いを受けて悔しくないのでしょうか? こういう時のためにも英語を話せるようにして文句を言えたら良いなあと思いました。 多分日本語で文句を言っても相手が日本語がわからなくても思いは通じたと思います。言ってやればよかったのに。 予約の時に相撲の元横綱だ!!と言うのはどうでしょう?相手の態度がコロッと変わるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.04.12 23:40:39
2021.04.11
テーマ:今日の出来事(242671)
カテゴリ:芸能 ニュースなど
大阪駅改札を出てルクアイーレに行く途中の場所で
新型コロナウィルスモニタリング検査実施中ののぼりが立っていて青い法被のお兄さん二人が「無料で検査しています」「無料です」と呼び込みをしていました。 非公開で大阪市内で3か所しているらしいがたまたまその1会場に遭遇したようだ。 この検査は国が自治体と共同で行うもので、無症状の陽性者の推移をモニタリングし、感染拡大の兆しを早期につかむことが狙い。 無料。税金がどんどんつぎ込まれていく。 医療逼迫を叫び医療体制がしっかりしていないのにモヤっとした。 変異株も現れ蔓延化する恐れがあるから大阪はまん延防止等重点措置をして緊急事態宣言の検討がされているようですが1億2500万人いる日本で1日何万人 何十万人とコロナ感染者が出るのならわかるが数千人で過剰すぎる日本国民総自粛のような雰囲気に持っていき社会生活や経済を破壊するレベルにもっていくのが心配。 コロナ対策を理由に破壊されることがあまりにも多すぎる。 実際に撤退した空き店舗や廃業を目の当たりにすると余計にそう思う。 もしもっと恐ろしい感染の病気などが発生したら日本はどう対処するのだろう。今でこんな状態なのに。 飲食店の夜8時までの営業も酷だった。しっかり感染予防対策をして営業されているのにせめて9時にすれば良いのに。お店もお客さんも翻弄されている感じ。 昨日行った飲食店は7時半ラストオーダーでその後何組もお客さんが訪れそのたびに店側が蔓延防止実施の説明をしてお客さん側は食事する気満々だったのでがっかりして店を後にしていく。 このやりとりをその日何度も見て本当にお店もお客さんもお気の毒だと思った。 仕事をする 食べることは生きるためのことだ。そういうことを制限されるストレス。 仕事の関係で8時以降の外食しか無理な人が夕食難民になる問題も出ている。 コロナを盾に思考停止させすぎている。そして言論の自由も奪われている気がする。 実はこういうことをブログに書くことに息苦しさを感じている。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.04.11 20:32:50
2021.04.10
カテゴリ:芸能 ニュースなど
4月9日ウィンザー城にてイギリスのエジンバラ公 フィリップ殿下が亡くなった。73年間エリザベス女王をサポート。
フィリップ (エディンバラ公)のウィキペデディアを見ていると映画やドラマ以上の人生だった。 祖父にギリシャ王ゲオルギオス1世、曾祖父にデンマーク王クリスチャン9世、高祖父にロシア皇帝ニコライ1世、高祖母にイギリス女王ヴィクトリアがいる。すごい血筋だ。 エジンバラ公関係の方々のウィキペディアもすごい。歴史で習った人物などがたくさん出てくる。 エジンバラ公とエリザベス女王は親戚だったのですね。ふたりともヴィクトリア女王の玄孫。 ドラマ 女王ヴィクトリア 愛に生きる 見ていました。 ギリシャおよびデンマークの王子が母国の王子の称号を捨て英国の王女と恋愛結婚。英国の女王の王配として99歳までサポート。 エリザベス女王が13歳の時フィリップ殿下に一目ぼれから始まり73年という結婚生活では殿下の不倫の噂があったようだけど添い遂げられてお二人ともご長寿で素晴らしいと思います。 フィリップ殿下のご冥福をお祈りいたします。 エリザベス女王のご健康とご長寿をお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.04.10 16:32:00
2021.04.09
テーマ:ニュース(91709)
カテゴリ:芸能 ニュースなど
兵庫県は、飲食店での感染対策として、会食の際、うちわや扇子を使って口を覆い飛まつを防ぐ「うちわ会食」を呼びかけるとともに、「まん延防止等重点措置」が出されている神戸市など4つの市の飲食店に32万本のうちわを配布することを決めました。 県民運動としても広く周知していくって・・・・兵庫県の方たちの感想はどうだろう? うちわや扇子で食事の時に口を覆い飛沫を防ぐ「うちわ会食」 口を覆ううちわだと使用1回で飛沫付着しすぎるし使い捨て? 無意識にうちわでパタパタあおぎそう。飛沫や菌を拡散させて会食? マスクが面倒だからうちわとか言っていたけど感染対策効果全くなさそう。 うちわ 大量のゴミとなりそうな予感。持ち手部分とかプラスティックかな? プラゴミ問題あれこれ言われているけどそういうのはOK?32万本も。 誰がこんなバカなことを考えたのでしょうか? ニュースを見て情けなくギャグ漫画の世界かと思いました。 税金ならそんなものやめて1円でも税金の無駄遣いをやめてもらいたいです。 アクリル板対策も板を清潔に保てるか疑問だし透明で見た目が綺麗なうちはいいけど少しでも曇ったり汚れたり劣化してきたり割れやヒビなどが入ったら汚らしい。不潔感がでる。 そして不要になった時の処分の仕方はどうするのだろう。 プラゴミで小泉さん次から次ブーイングが出るようなことを提案しているけどアクリル板ゴミが大量発生しそう。 私はわりと前からブログで時々書いているけどニュース等でコロナ対策にウシオ電機のcare222とか全然登場しない。金額の問題だろうか? 変異株とか関係ないし遮るものもないし効くと実証されているのだから活用すればいいのに。 日機装のエアロピュアとか岩崎電気のエアーリアとかも。 オゾンでの殺菌も全然話題に出てこない。 なぜだろう。 本気でコロナ対策する気があるのだろうか? どう考えても私はうちわというのが全く理解できない。口を塞ぐというよりパタパタと菌を漂わせてばらまくとしか思えない。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.04.09 22:13:42
2021.04.04
カテゴリ:芸能 ニュースなど
大河ドラマ 青天を衝け 草彅剛さん演じる徳川慶喜の怒りの表情凄まじい演技だった。
ドラマ後の紀行の時毎回バンドネオン奏者の三浦一馬さんの名前が出るのですが 一瞬「三浦春馬」かとハッとしてしまう。吉沢亮さんが主演ですが主演三浦春馬 バンドネオン三浦一馬というのもありえたのかも・・・ 紀行で彦根の玄宮園などが出てきて八景亭に宿泊したことが懐かしく素晴らしいひと時だったなあと思い出に浸りました。もう二度とあのような素晴らしい経験はできないだろうと思う。 夢のような時間でした。 その後残念ですが八景亭は廃業しました。 ![]() 八景亭に泊まり玄宮園をプライベートガーデンのように営業時間外に貸し切りの中で自分たちだけで散歩 あの経験は自分の人生における国内旅行でのハイライトかもしれない。 ![]() 浴衣を着て朝食前の玄宮園でのお散歩 ![]() 八景亭に到着した時お茶菓子として井伊直弼ゆかりの銘菓埋れ木が出されました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.04.06 18:03:54
2021.04.02
テーマ:ニュース(91709)
カテゴリ:芸能 ニュースなど
太閤園の売却先が発表された。創価学会だった。
太閤園の発表によると、売却に伴う特別利益として約330億円を計上。 大阪府よ2025年の大阪万博の環状の大屋根に350億円も費やすなら太閤園を買ってくれ!!と思った。実際には税金投入での購入は無理だが。歴史や利用価値を考えれば大阪府が持っても良いのにと私は思った。 太閤園の永い歴史は、藤田傳三郎男爵が明治43(1910)年頃、子息のために築造した網島御殿に遡ります。戦後、昭和34(1959)年より「太閤園」として生まれ変わり、豪壮を極めた邸宅と風雅な庭園は迎賓の場へと進化。以来、各界の要人や文化人に愛され続け、日本の魅力を発信する国際的な社交場としても知られるようになりました。平成20(2008)年にはサミット財務大臣会合の晩餐会会場に選ばれるなど、その格調高い庭園や建物、伝統に磨かれたきめ細やかなおもてなしは高い賞賛を受けています。 海のすぐそばだと傷みやすいから大屋根も万博開催後どうするのか知らないけど莫大な維持費がかかるだろうなあ。エンドレスで大屋根に税金を注入していくのだろうか。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.04.04 14:07:59
2021.03.31
2021.03.26
カテゴリ:芸能 ニュースなど
わりと早い段階で子供に「寿一が死んだんじゃないの?」と言って
その後どんどん確信に変わっていってやはりそうだった・・・・・ 物語の伏線の回収がすごかった。物語も登場人物の名前もキャラクター設定その他あらゆる面でこのドラマすごいわと思った。涙あり笑いあり名作だと思う。 素晴らしかった。 長瀬さんの芸能生活最後の作品になりましたが最高でした。 観山流新春能楽会が開かれた会場の外観が熱海のMOA美術館だった!すぐに気が付いた。 MOA美術館の能楽堂でのロケだったのですね。 しかもドラマ最終回放送日の7年前1日違い2014年3月25日に行っていた。 熱海温泉 MOA美術館 桜花の宴 重要文化財「花見鷹狩図屏風」 ブログにはドラマに出てきたシーンの外観の写真を載せていなかった・・・・ あれからもう7年経つのか。早いなあ。 子供にMOA美術館覚えている?と聞いたら「覚えている」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.03.28 00:30:00
2021.03.12
カテゴリ:芸能 ニュースなど
毎週金曜日の俺の家の話が楽しみ。子供と3人で見ている。
ほんといいドラマ。素晴らしい。 長瀬智也さん本当にこれが最後のドラマなの?もったいない!! 今まで長瀬智也さんが出演していたドラマって見ていなくてきちんと見たのは「俺の家の話」が初めて。このドラマが終わったら長瀬さん出演の過去のクドカン作品を見たいと思う。 あの「タイガー&ドラゴン」でさえ私は見ていませんでした。 寿一すごくいい。ぴったりの役だと思う。しかもこれは長瀬さんじゃないと演じられない役だと思う。西田さんとの親子のシーンもすごくいい。 寿一と寿三郎のやりとり 施設のシーン せつない。 西田敏行さんの寿三郎ハマりすぎ。じゅじゅに引き込まれる。笑いあり涙あり歌あり幅が広い。車いすの動きなど細かいところもすごいなあと思う。 海外に住む妹も見ています。私と同じところで笑ったり共感したりしていることが多い。 笑いあり涙あり 嫌なところが全然ない。面白くないところがない。そして優しい。 出演者も演出も素晴らしいいいドラマだ~。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.03.13 17:15:23
2021.03.11
テーマ:ニュース(91709)
カテゴリ:芸能 ニュースなど
東日本大震災から10年
歴史学者 磯田道史氏の読売新聞の東日本大震災10年の記事を先日読みました。 とても素晴らしい記事だったので切り抜いて保管しました。 歴史学者として災害史にも向き合ってこられてこられました。 大災害は地震・津波に限りません。現在は「post(後)震災ではなく、between(間)と捉えるべきだとおっしゃっています。その通りだと思います。 歴史の教訓を将来に役立てる必要があります。歴史に学ぶことは防災に役立ちます。 大災害等に関して過去の教訓がたくさんあります。地名等や神社の場所等にも防災のヒントがあります。 歴史を学ぶと共に防災教育を子供たちにすることが大切だと思います。 命を守る教育だと思います。 常に大災害は発生する恐れがありいつわが身に起きるかわかりません。 決して他人ごとでないと思います。 今は震災「後」ではなく「間」なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021.03.12 09:45:28
このブログでよく読まれている記事
全887件 (887件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|