9469847 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

ケアマネさんに色々… New! だいちゃん0204さん

季節の花 ヒメコウゾ New! himekyonさん

菜園ニュース:今年… New! ★黒鯛ちゃんさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん
ジュラのお散歩花日記 ジュラ2591さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.04.28
XML
カテゴリ:山野草
☆シロツメクサが咲き始め、道端ではツメクサが咲いています。同じ「ツメクサ」ですが、昨年の自然観察の中で、名前の由来が違うことを知りました。シロツメクサは、ヨーロッパ・北アメリカ原産でマメ科シャジクソウ属の帰化植物です。
  • シロツメクサ1.JPG

  • ☆シロツメクサ(白詰草)の名は、これを乾燥したものが、江戸時代にオランダから長崎に輸入されるガラス製品の梱包材として使われたので、白い「詰草」と名付けられました。
  • シロツメクサ2.JPG

  • ☆シロツメクサは、四葉のクローバーが、珍重されます。なお、ヨーロッパ原産で牧草として輸入されたものが各地で野生化しているアカツメクサもあります。
  • シロツメクサ3.JPG

  • ☆道端の雑草で、繁殖力が強く、コンクリートやアスファルトの隙間にも生え花を咲かせているツメクサです。草丈は5~15センチメートルで、葉は線形で先端が尖っており、茎は分岐し地面を這ったり先端が立ったりします。
  • ツメクサ1.JPG

  • ☆ツメクサは、ナデシコ科ツメクサ属の1年草です。ツメクサ(爪草)の名は、葉の形が鳥の爪のような形をしていること、切った爪に似ていることなどから。
  • ツメクサ2.JPG

  • ☆ツメクサは、4月から7月にかけて、茎の先端に直径3~4ミリ程度の白く小さな花を咲かせます。
  • ツメクサ3.JPG

  • ☆ツメクサの花に近づいてみると、花を包んでいた5枚の萼片、同じく5枚の白い花びら、5本の雄しべ、雌しべは先端が5裂しており細い毛が見えます。花の後の実は、熟すと5裂して0.4~0.5ミリの種子を出すそうです。
  • ツメクサ4.JPG

  • ☆読みは同じ「ツメクサ」ですが、梱包材としての利用方法から名が付いたシロツメクサ(白詰草)、線形で先がとがった葉の形から名が付いたツメクサ(爪草)。それぞれの植物の名前の由来を調べていくと、その植物の歴史や特徴がわかり、それぞれの植物への理解や興味が深まります。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2013.04.28 06:18:22
    コメント(2) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.