|
カテゴリ:樹木
☆次第に秋が深まり、ハナミズキの赤い実が目立つようになりました。
![]() ☆今年は、ハナミズキの赤い実が多いようです。 ![]() ☆ここ立川では、街路樹や公園にハナミズキが多く見かけられます。花で楽しみ、緑の葉で楽しみ、紅葉で楽しみ、葉が散った後は赤い実で楽しむ。何度も楽しめる花です。 ![]() ☆ハナミズキの赤い実ができるまでを振り返ってみます。4月中旬に咲くハナミズキの花です。白い花びらのようなのは「総苞」で、花の中心に見える緑色の一つ一つが1個の花です。 (2013年4月13日撮影)。 ![]() ☆ハナミズキは、それぞれに4枚の花びらがある直径5ミリ程度の花を開きます。ハナミズキの赤い実は、この頭状花序の一つひとつが結実したものなのですが。(2013年4月15日撮影)。 ![]() ☆5月下旬のハナミズキの実です。これから4~5カ月かけて実が大きく成長し、赤くなります。(2012年5月23日撮影)。 ![]() ☆ハナミズキの実が成長していく様子がわかります。右側の赤く熟した実とともに、左側には成長途中の実が見えます。 ![]() ☆これも、ハナミズキの実が成長していく様子がわかります。下には大きく成長して緑色の実、右側には赤く色が変わりつつある実、上には赤く熟した実が見えます。 ![]() ☆10月のハナミズキの赤い実です。緑色の小さな実が、大きく成長し赤くなりました。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.10.03 06:12:45
コメント(0) | コメントを書く
[樹木] カテゴリの最新記事
|