9422788 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

明日(30/土)から家… New! だいちゃん0204さん

山の会 1泊2日新… New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

スノーフレーク可愛… hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.09.15
XML
カテゴリ:野菜
☆約2週間、北海道の旅に出ていましたので、そこで見かけた植物を紹介します。第5回は、タマネギの「とう立ち」です。

☆北海道の実家に帰ってみると、タマネギ畑の光景に違和感を持ちました。なお、タマネギは植物分類上ではヒガンバナ科ネギ属の多年草です。かつてはユリ科とされていましたが、ミクロなゲノム解析から実証的に分類体系を構築する「APG植物分類体系第3版」ではヒガンバナ科に分類されました。(2016年9月3日撮影)。
  • タマネギのとうだち1.JPG

☆タマネギ畑には、たくさんの「とう立ち」したタマネギが見えます。「とう」は「薹」で、花を咲かす花茎を示し、この「とう」が伸びることを「とう立ち」と呼びます。
  • タマネギのとうだち2.JPG

☆比率は数パーセントということですが、他家のタマネギ畑でも同じような光景が見られました。西日本のように、秋に苗を植える場合には、植え付け時期が早かったり苗が大きかったりすると、本格的に寒くなる前に大きく育ち、1~2カ月寒さにあたると花芽分化の条件が整い、「とう立ち」するそうです。この場合は、タマネギの球は太りません。
  • タマネギのとうだち3.JPG

☆写真でわかるように、この北海道のタマネギ畑では、タマネギの球が大きくなってから「とう立ち」しており、西日本の例とは条件が違います。調べてみると、次のような原因が考えられるそうです。
(1)乾燥させ過ぎや、肥料(特に窒素)が足りなくなった場合に、「とう立ち」しやすくなる傾向がある。乾燥・水切れすると必要な養分を取り込むことができず花芽がつくことがある。窒素切れで花芽ができやすくなってしまう。
(2)タマネギが活動を始めて大きくなってから長期間の低温に合うと、「とう立ち」しやすくなる傾向がある。
  • タマネギのとうだち4.JPG

☆これが、通常の大きくなったタマネギの球です。タマネギの球の上部の葉は枯れており、「とう立ち」は見られません。なお、タマネギの球は、茎ではなく葉(鱗葉)です。
  • タマネギのとうだち5.JPG

☆こちらが、「とう立ち」したタマネギです。球の中央から、花を咲かす花茎の「薹(とう)」が伸びています。「とう立ち」してしまったタマネギは芯ができてしまいますが、球の芯の硬い部分を取り除けば十分食べることができるそうです。
  • タマネギのとうだち6.JPG

☆「とう」の先端には、花が終わった実が見えます。種ができているのでしょうか。タマネギは、収穫したタマネギの球を翌年に植え、伸びてきた花茎の花で交配して採種するはずですが。
  • タマネギのとうだち7.JPG

☆「とう立ち」の正確な原因は、農業にもしろうとである「しろうと自然科学者」にはわかりませんが、今年は実家だけでなく他家のタマネギ畑でも同じような光景が見られましたので、施肥や気候条件など、共通した原因があると思われます。幸い、台風の被害に遭わず、「とう立ち」も数パーセントなので収量には大きな影響はないようです。
  • タマネギのとうだち8.jpg

☆参考資料(ウィキペディアフリー百科事典「タマネギ」)。日本でのタマネギの生産量は115万4,000トン、作付面積は2万4,000ヘクタール。そのうち北海道が生産量約66万トン、作付面積12,500ヘクタールと、全国生産量の5割強を占める。北海道に次いで佐賀県、兵庫県(主に淡路島)、愛知県、長崎県、静岡県、大阪府(主に泉州地区)が主な産地。北海道は春まき栽培、他府県では秋まき栽培が行われるため、季節ごとに産地の異なるものが小売されている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.15 03:33:23
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:初めて見たタマネギの「とう立ち」。   hiro1803 さん
おはようございます。
ご実家の方は台風に遭わず良かったです。
とう立ちも少なかったようですね。
玉ねぎの玉が葉であること、それを鱗葉と云う事も初めて知りました。
(2016.09.15 06:01:46)

Re:初めて見たタマネギの「とう立ち」。乾燥させ過ぎや、肥料(特に窒素)が足りなくなった場合に、「とう立ち」しやすくなる傾向があるそうです。北海道での自然観察【その5】。(09/15)   おいっこ さん
勉強になりました!ありがとございます👍
来年は、あんな光景にならないように努力します!! (2016.09.15 06:09:47)

Re[1]:初めて見たタマネギの「とう立ち」。(09/15)   しろうと自然科学者 さん
hiro1803さん
>おはようございます。
>ご実家の方は台風に遭わず良かったです。
>とう立ちも少なかったようですね。
>玉ねぎの玉が葉であること、それを鱗葉と云う事も初めて知りました。

-----
コメントありがとうございます。
玉ねぎの茎は、下の根の付け根のわずかな部分です。 (2016.09.15 18:44:29)

Re[1]:初めて見たタマネギの「とう立ち」。   しろうと自然科学者 さん
おいっこさん
>勉強になりました!ありがとございます👍
>来年は、あんな光景にならないように努力します!!
-----
コメントありがとうございます。
ジャガイモも玉ねぎも、近所で大好評です。 (2016.09.15 18:46:44)


© Rakuten Group, Inc.