2017/05/13(土)06:00
ミズキの花が咲いていました。ミズキ(水木)の名は、樹液が多く、とくに早春に枝を切ると樹液が滴り落ちることに由来しています。
☆4月末、ウォーキングコース(玉川上水)でミズキの花が咲いていました。(2017年4月30日撮影)。
☆ミズキは、日本全土の各地で見られるミズキ科ミズキ属の落葉高木です。高さは、10~15メートルになります。
☆ミズキ(水木)の名は、樹液が多く、とくに早春に枝を切ると樹液が滴り落ちることに由来しています。ミズキは、枝を横に大きく水平に広げ、枝が棚状に広がる独特の樹形になっています。
☆ミズキの葉は互生です。この写真では対生のようですが、葉柄の付く位置がずれています。
☆こちらの写真では、葉柄の付く位置がずれており、互生であることがわかります。6月に花が咲くクマノミズキは、葉が対生です。
☆ミズキは、枝先に散房花序をつけます。
☆花びらが4枚の白く小さい花をたくさんつけます。
☆ミズキの花は、花びらが4枚、雄蕊が4本、雌蕊が1本です。
☆ミズキの花言葉は、「成熟した精神」「耐久」などだそうです。