|
テーマ:楽天レシピ(156337)
カテゴリ:料理
昨日の晩ごはん
昨日はインフルエンザ予防接種を受けてきました。 医院の診療時間内に予約無しで受けるので 他の患者さんともかちあってしまい 1時間40分も待たされました。 横浜市は65歳以上補助があり、協力医療機関で受ければ一律料金は¥2300です。 少し打ったところの腕は痛いですが あとはだるい以外、副作用もほとんどなく 夕飯を作る元気もありました。 一方ダンナは私より早めに家を出て、 10時の予約で西区の喘息專門のクリニックへ 診察とインフルエンザの予防接種を受け 結局11時に帰って来ました。 私の医院は商業施設内にあるので ダンナと待ち合わせて買い物をして帰ることにしていたので とりあえず 医院と同じフロアのは本屋さんでぶらぶら時間を潰すことにしてもらい 結局40分待たせてしまいました。 その後、落ち合い 買い物をして帰る途中 ダンナが「インフルエンザの注射って結構するんだな。高かったから、カードで支払ったよ。」と。 「高い?」 「うん、¥4060」だったよ。 「え?なんで?横浜市65歳以上は¥2300だよ」 「知らねーよ、だって¥4060取られたんだもん」 そこで領収書を見せてもらうと ぜんそくの診察とは別会計になっていて 注射の方は、たしかに¥4060の表記が。 そしてよくよく見ると自由診療になっていました。 「ねえ、自由診療になってるよ。なんかやっぱり変だね」 そこで、もう一度横浜市のホームぺージをチェックすると 協力医療機関のみが適用される制度と書かれていて 区ごとの協力医療機関のリストが示されていました。 もしや協力医療機関じゃなかったの?と思いましたが しっかり名前が載っていました。 さすがにおかしいので 今日、ダンナが喘息のクリニックに電話すると さっそく受付の人調べてくれて なんと、会計の係りの人が、ダンナを高齢者だと思わなかった 普通は確認するけれど 全く疑わずそれすら怠ってしまい 自由診療扱いにしてしまったということがわかりました。 次回、精算し直してくれるということで 一件落着。 で、ダンナは 「おれって、若く見えるんだな」と 嬉しそう。 私としてはお金が戻ってきたらそれでOKなんですけどね。 さて 今日は息子が下の孫と二人でやってきました。 その話はまだ改めて。 #おうちごはん お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 30, 2024 10:40:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事
|