


今週木曜日
ダンナとふたりで社会保険事務所に行き
ダンナの年金の申請に行ってきました。
来月68歳になりますので
まる三年受け取りを遅らせたということになり
金額も私たちにとっては予想以上に増えることになりました。
ダンナは私の2月の誕生日に合わせて
同時にもらい始めることにしようかとも悩んでいたようですが
何しろあと半年無収入で
貯蓄を食いつぶしてしまい
半年遅らせるのはあまり意味のないことだと結論に達し
手続きに踏み切りました。
ダンナは私立学校で15年ほど勤めましたので
その間入っていた私学共済からも
いただけることがわかり
共済金は高くて、なんでこんなに取られるのかと
毎回ブーブー文句を言ってましたが
かけていた甲斐がありました。
慎ましく生活すればなんとかなるなあと二人して安堵し
おかげで昨日は、よく眠れました。
しかし…
そんな気持ちに水を差すようなことが…
今日は土曜日で工事がないので
自宅に戻り
手紙のチェックや花に水やりなどをしてきたのですが
その手紙の中に
市民税県民税の請求書が。
退職するとそのあとの請求は大きいと聞いてはいましたが
まあここまでとは…
2人分だと
私の年金の年額と同じような金額
収入の無い今
分割にしてもあまり意味はないので
一括で支払うつもりですが
その金額だとコンビニでは支払えないそうてす。
これ、払えない人はどうするんだろうと。
税金重いなあ…と
改めて生きづらさを感じるのでした。
#おうちごはん!