(農業)無農薬生姜の収穫
今年は暖かいので秋の収穫がかなり遅れていますが、ようやく生姜の葉が枯れてきたので生姜の収穫をしました。生姜って普通はたくさん農薬を使っていて、無農薬で作るのは難しいとされているのですが、見事に無農薬で成功されている方から種芋を分けてもらって植えてあったんです。勿論私も無農薬で、堆肥も落ち葉や腐葉土だけを使って育てました。近くにオクラやナス、大豆を植えてたので、夏の間はそれらに隠れるようになってました。結局多少水やりをしただけで(今になって思うとそれも必要なかった)、他は何にも手をかけなかったのですが、よくできてくれました。その人の生姜に比べると小ぶりですが、一年目なのでこんなものでしょうか。これはまた種芋にして来年も植えようと思っています。生姜の保存は、温度が14度くらいで湿気たところがいいようで、種芋を頂いた農家さんは洞窟を掘って保存庫にしていました。全国的にも高知県は生姜の産地なので、生姜がうまく作られるようになればいいなあ~