☆ ご訪問ありがとうございます ☆
こんにちは! うーたんです。
サブブログもはじめました。良かったら遊びにきてね。
うーたんらいふプラス ~ゆるゆる投資と暮らしの記録 ~
今日は毎月恒例の
SBI証券 Vシリーズ
S&P500とスマートベータの
5月末の運用結果を
書きたいと思います。
どちらもVポイントのみ
特定口座で運用しています。
Vシリーズ S&P500
投資元本 3400円
評価損益 +170円 (+5%)
保有金額 3570円
スマートベータ
投資元本 4000円
評価損益 -25円 (-0.625%)
保有金額 3975円
スマートベータは5月26日に2度目の分配金が
支払われました。
今回は税引き前の分配金が38円
内訳としては
※特別分配金/1円
となっているため、実際の分配金は37円となりました。
(※特別分配金とは…元本の一部を取り崩して分配する方式の事でタコ足配当とも呼ばれています。)
私は特定口座での運用なので
分配金は課税されるため
実際の受け取り金額は32円となりました。
楽天SCHD同様で
スマートベータもタコ足配当ですが
個人的にこの2つの銘柄に対する
期待値はあまり大きくない事や
将来的には
好きな事に使うためのお金として
運用しているので
少額での積み立ては続けていく予定です。
さて
少額ながらも投資をしていて
やっぱり気になるのは
証券口座の乗っ取り被害ですね。
私も証券会社から言われるままに
セキュリティ対策をしました。
が・・・SBI証券は
ログインIDやパスワードも
登録した本人ですら
忘れてしまったぐらいで
パソコンからログインしようとした時も
正直、ちゃんとログインできるか
心配でしたが(笑)
証券口座をお持ちの方は
「自分は大丈夫」とは思わず
二段階認証やパスワード管理のアプリの活用は
大事な資産を守るためにも
セキュリティ対策を万全に行った上で
安心して投資ができる環境を
整えていきたいですね。
*
そして今日も無印良品ネタです。

期間限定商品の
不揃い宇治抹茶チョコがけいちごです。
ストロベリー味も期間限定で売っていたので
買うときはかなり迷いましたが
ストロベリーだと
いちごにイチゴなので
普通だよなーという事から
あえて宇治抹茶味を買ってみました。
という事で商品レビューです。
① 宇治抹茶の味は美味しい
好みの問題ですが
程よい抹茶の苦味が好きな人なら
普通に食べられると思います。
私は抹茶は好きなので
普通に食べられました。
② イチゴの味も問題ない
大きさがバラバラというだけで
イチゴの味も問題なし。
おそらく規格外イチゴを
利用しているのだろうと思いましたが
上手に利用しているところは
無印良品の良いところだと
思いました。
③ 値段は高いよねー
これが一番私の素直な感想です。
無印ブランドという事もありますが
決して安くはないですね。
ちなみにお値段 390円(税込)
数もあまり入っていないので
高価に感じる方も少なく無いかもしれません。
以前のブログに地元には
無印良品の店舗が無いことを
書きましたが…
この秋にも単独店舗が
復活する!というニュースが
飛び込んできました。
地元紙にも掲載されたので
間違いない情報だと思います。
店舗の復活はないだろうなーと
あきらめていただけに
本当に今回のニュースは嬉しい限り。
以前の店舗もそれなりの広さを持って
商品数も多かったので
今回の店舗はどんな感じになるかとても楽しみです。
良品計画(7453)
5月31日現在株価 5540円
1単元の株価が50万円超えになりました。
買いを希望するユーザーが多いようですね。
次回の権利確定月は8月。
優待内容は店舗で商品購入時に使える
7%OFFの優待カード
以前は5%OFFでしたので
割引率が上がったことも
株を購入したいユーザーが増える
人気の理由かもしれませんね。
私はトランプさんの関税発言の際に
株ミニで1株当たり4099円を
2株購入しました。
なかなか株価は下がりそうにないですが
タイミングよく買い増し出来たらいいなと
思っています。
♪ 今日も最後までお読み頂きありがとうございます ♪