北海道・オホーツクからのちょっとおすすめ

2022/11/05(土)16:24

2022年10月23日の山梨の旅の午後は、道の駅「はくしゅう」と「甲州 台ヶ原宿」に行きました。

旅(19)

昼食を取った後、道の駅「はくしゅう」に寄った後、「甲州 台ヶ原宿」で台ヶ原宿市に行ってきました。 道の駅「はくしゅう」の水くみ場 夜のために水くみをしている小野さん 道の駅「はくしゅう」は、白州のお水が有名で、水くみ場がありました。 台ヶ原宿市のようす 台ヶ原宿市とは、「400年の浪漫が交差する、甲州街道の宿場町として栄えた「甲州 台ヶ原宿」。3日間でおよそ5万人が訪れる台ヶ原宿市には、全国から集められた「新しいモノ」と「古き良きモノ」が集結します。アート作家やクラフト作品、骨董品、暮らしを彩る緑との出逢い。大自然が育んだ、おいしい地元農産物販売や屋台の出店。いろいろな出逢いと、想いの詰まった台ヶ原宿市。毎年10月の第三金曜日を初日に、金土日の3日間開催しています。」ということで、いろいろものがありました。 「山梨銘醸株式会社」で作っている日本酒「七賢」 有名なのは「山梨銘醸株式会社」で作っている日本酒「七賢」です。さすがにこの日はサントリーで「白州」を飲んだので、パスしましたが、次の行った時はしっかり試飲したいです。 「台ヶ原金精軒」 「信玄餅」 それともう一つが和菓子の「 金精軒」の「信玄餅」です。この地域で有名なものに「信玄餅」がありますが、どうもここが本家のようです。お土産にして、生の信玄餅をいただきましたが、これまで食べたものよりも本当に美味しかったです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る