お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

2005/05/18(水)21:56

引越しその後2/ふと思うこと

つぶやき(56)

☆今日もまた前の家に来ています。 目的は掃除と洗濯。 なんだかほとんど通っている状態。 洗濯は、今の家に持って行った洗濯機を どうも使えないないので 今のうちにどんどんいろなものを洗濯しとかなきゃ… と、実は かなり逼迫しております(笑) というのも 楊さん(仮名)宅では 洗濯機と言うものが存在せず 子供が2人くらいすっぽりと埋まりそうな 大きな大きなたらいに ありとあらゆる洗濯物を入れて (洋服あり、シーツあり) ひたすら手洗いをしなければならないのだあ! (ちなみに、彼の実家では  いまだに川で手洗いをします。  各家庭ごとにちゃんと場所が決まってました) いっときますが、 ここは北京です。 首都です。 中国の中心です。 それでもまだ 一般市民の(つまり老百姓)生活レベルは 高くないのが現状。 そうだ 生の中国人住居の様子を 今度こっそりデジカメでとって みなさまにそっと公開しますね。 ☆ふと思うのだが 普通の日本人(中国人と結婚されている方は除く)で 四環の外(市街地からかなり外れている)に 住んでいる日本人って もしかして私くらい~??? どんな感じかと言うと 【実例1】 この地区を表示する看板に大きな文字で 「○○村」 と書いてあります。 (イマドキ北京でもあんまり見ないよね…?○○村って) 【実例2】 市場では地面に野菜を並べて売っています。 売り子さんも、買い手も地べたに座って 交渉をします。 (東郊市場では台の上に並べてたよ~) 【実例3】 バイクタクシーと三輪タクシーが 我が物顔のように 道路を占拠しています。 (普通の交通手段の一つです) 【実例4】 超密集住宅地帯なので 銀行での待ちの人数は いつ行っても100人以下に なったことがありません。 (他の銀行をいくつか行ったことがあるが  多くても30人くらいだった…。 …ふう。 挙げればきりがない。 北京に着たばかりの頃は 言葉も満足に聴けず話せず 右も左もわからなかったのに そりゃ、たくましくもなるわけだ(笑) ここから市街地には バス一本で行かれる距離にあるので そんなに不便は感じていない。 もう往復バスで4時間とか聞いても 動じなくなってきたし。 夕食後の散歩にも 屋台での食事にも慣れてきたし。 だんだん日本にいたときの生活が 遠くなっていくなあ~。 本日の最高気温27度。最低気温14度。 昨日とはうって変わって、いきなり夏日に。びっくり。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る