お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

2009/06/07(日)14:31

やっと買えたナツメのケーキ

中国での食べ物(77)

★過去、一時期緑豆餅が気に入って 結構毎日食べてたけど 今お気に入りなのは 棗〔米羔〕(米へんに羔で一文字) 「ザオガオ」という 干しナツメの入ったケーキ。 以前 夫と待ち合わせしていた時に 何気なく一切れ買ったことがあり (えっ、一切れ?って言われたけどねっ) その時は夫への待ち時間の長さと 焼きたてのいい香りに 我慢しきれずに 一口食べてみたら これが意外や意外 すっごいおいしかった。 でもお試しで一切れしか 買わなかったので しばらくして 夫を連れて戻ったら すでに行列ができていたので (さっきは3人くらいだったのに~っ) その日はあきらめた。 もちろん 激しく後悔したのは 言うまでもない...。 それから 通りかかるたびに 行列を作っているので いつも見送ってたけど 今日は夫の許可を得たので 並んでみた。 (夫は待つのがキライ) 並ぶこと10分 私の前でちょうど終わったので 焼き上がりを待つこと10分。 待っている間 蜂蜜だか 黒砂糖だかの 甘~い甘~い濃厚な えも言えぬいい香りが 漂ってきて 行列を作ってるみんなの 「ぎゃーん、もうたまらない~! 早くして~!!」 という声が聞こえてきそう。 ようやく手にした 焼き上がりのあつあつのザオガオを 待っている夫にわたすと ここのを初めて食べた 夫も「うん、おいしい」って。 私もほおばると 自然と顔がにんまり。  一斤(500g)8元  一斤買うと半斤(250g)のおまけ付き  一切れ大体1元ちょっとぐらい 何がおいしいかって? まず、ここのは スポンジがふっかふかで 軽いので口当たりがいい (2切れくらい楽にペロリ) そして スーパーでは もしかして、カス??? と疑惑が浮かぶくらいの 薄くて硬く小さいナツメが つぶつぶと入っているのだが ここのは ナツメがびっくりするくらい大ぶりカットで 目視できるくらいごろごろ入っているので ナツメ自体の触感も楽しめるし きちんと果実の味がしておいしい そして、サプライズのように ちょこっとくるみも混ざっているのがいい感じ。 甘さもしっかりあるけど そんなにくどくないので お気軽に食べれる感じ。 今日は一斤(500g)買ったので しばらく毎日ザオガオデーです。 ☆棗〔米羔〕王 住所:団結湖にある三元梅園の並び(北側) ※団結湖路にはもう一軒あるけど、こっちの方がいつも行列で  無愛想なおじちゃんがいるのが見分けるポイント 営業時間:9:00~21:00 ☆本日の最高気温23度       最低気温17度  午前中ずっと大雨でびっくり  なんだか日本の梅雨を思わせる  半そででは涼しすぎる一日だった もっと北京情報を知りたい方はこちらへどうぞ   ↓ にほんブログ村 もっと食べ歩き情報を知りたい方はこちらへどうぞ   ↓ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る