オンナを磨くココロと体の使い方

2006/10/14(土)22:48

無計画バンザイ!

お産本(28)

土曜日のきらくかんはファミリーデー。 家族揃って整体を受けに来る人が多いんだけど、 今日最後の来たファミリーはすばらしかったー。 ドアを開けて、一家が入ってきたとたん、 きらくかんがふわー!っと明るくなった。でもって何が素晴らしいってパパ! 男の人でもこーんないい体ってあるのねーってほど。 久しぶりに「何もする必要なし。そのまま生きてください」というお体でした。そのパパさんが 「自分は無計画だから、いつもその場その場ですごく困る」って言ってたんですが それはとても素晴らしいことなんです。 その場その場で考えられる、柔軟性のある思考、心、からだ。 ちゃんとその場その場で「困って→考える」チカラ。アタマをさわると、計画好きか否かはよくわかります。 どうなるか分からない明日のための準備なんて本当はできない。 できないもののための準備をしてるわけだから、余計なこと考えすぎることが多い。臨月近くなると急にアタマがぱっつんぱっつんになる妊婦さんが多いんだけど、 産後の計画でアタマが忙しくなっちゃうんだよね。 そんな妊婦さんたちに 「行き当たりばったりで暮らすように。産まれた後のことは産まれちゃってから考えよう!」 っていう宿題を出すことがよくあります。計画を立てすぎちゃうと、計画外のところに、すばらしい宝物があっても気がつかないことがよくある。 あまりにも段取りどおり生きてると、考える力や感じられる感性が鈍ってきちゃうことがある。 「ただただ予定をこなす」ように生きてるなんてもったいない。 計画や段取りしすぎると、ホントもったいないことが多いんだ。私たちの整体はまさに無計画。 目の前にある「今の体」、一期一会のその体の中にすべての答えがあるから どんなに勉強したって役に立たない。 今ここにある現実の中から何をひろえるか。何を見つけられるか。 リハーサルもなし。常にぶっつけ本番の即興演奏。 アドリブに強くないとできない仕事なんだな。意外と無計画なほうがスムーズにことが進むよ。 計画好きな人もたまには「無計画」を楽しんでみてね。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る