1124886 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オンナを磨くココロと体の使い方

オンナを磨くココロと体の使い方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おきらくかん

おきらくかん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2007年06月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
4年生になったポヨさんの初めての授業参観に行ってきました。
新しい担任の授業。ベテランのおばちゃん先生。
始まるなり「ハイ!手は後ろ!!」

後ろ~?「手はおひざ」ってのは聞いたことあるけど・・・。

この号令がかかると子ども達は椅子の背もたれの後ろに両手を回す。
「戻してよし!」と言われるまでこの状態で授業を受けさせられる。
ようは手をいろいろいじったりさせないで、話を聞かせるってことらしいんだけど・・・。

この「手は後ろ」、この担任だけじゃなくていろんな先生がやっているらしい。
去年も授業参観で、となりのクラスの先生がやっているのをみてびっくりしたんだけど。

なんなんだろ、軍隊?つーよりも、犬に「おあずけ!」に近いな。
ただただ授業を進行させることしか考えていないとしか思えない。
それにさー、もう4年生だよー。
授業に集中してもらいたいなら、もう少し別のアプローチあるんじゃないのー?

体と心、体勢や姿勢と心の働きはとても密接。
この、背もたれに両手を回した格好で、いい発想ができると思う?
物事に集中して取り組めると思う?
先生と生徒の信頼関係が構築できると思う?
試しにやってみてよー。先生。
ああ、そんなことを期待してないのか、先生は。

年間カリキュラムをこなすだけの授業をしなくちゃならないのは
担任の先生のせいだけじゃないけどさ。

あーあ。まいったまいった。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月14日 20時20分03秒



© Rakuten Group, Inc.