ヤマハ ジュニア専門コースに入って2年目になりました。
1年目はそれこそ言われた通り無我夢中で色々こなしてきたと言う感じです。
例えばコンクールや、発表会、グレード試験等々とりあえず進めー!って感じでした。
一年でピアノはとにかく成長したかな?と思います。なんせ週に2回もレッスンしてるんですから…
まず、J専に入ってよかったのか!?よくわかりません。ずっと続けるには週1回レッスンのコースでも良かったのかも知れません。親的にも楽な気がします。
旅行とか、ちょうどどこか行けそうな時に発表会なんかの日程が重なってしまうということもしばしば。ちょうどコロナ禍だったので、たいした旅行することもなくやってきましたが、今後続けるにはそれも考えるところのひとつです。
ずっと辞めようかと悩みつつ、まだ続けてますが、今後悩むところです。
というのも本当にレッスンに行きたがらないんです。特に個人レッスン。レッスンに連れて行くのが一苦労…もう毎週苦痛です。
何が嫌なのか、単に難しい曲が増えてきたから、だと思います。練習をちょちょいとしただけだと到底弾けない。でも練習が嫌い。レッスン日になる。先生の様になりたいなどの目標はないので、単に習い事頑張ってるレベルで終わっています。
私自身も、みんなよく続いて偉いなぁと最近はどこか他人事のようになっている状態。もう辞めてもいいと最近本人に言っています…
グループレッスンだけでも残れたらいいのに、ヤマハはそれが出来ません。