わたしのブログ~

2023/01/01(日)06:45

あけまして〜

家のこと(79)

おめでとう🎉ございます。 一昨日次女が帰宅して 昨日は長女家族がやってきて、 皆揃って、義妹のところに 太巻・稲荷・伊達巻・黒豆 を届け、 義妹のところからはお重に入ったお節をいただき、 孫たちは、お年玉をたっくさんもらって… 賑やかすぎる大晦日になりました。 娘ら家族は、昨夜帰り、 今我が家は嵐がさった後の静けさ状態。 一年の計は元旦にあり ということで、 今年の目標は、 やっぱり、 健康に過ごせること かな? こればかりはどんな努力を重ねたところで、叶わないことまであるのを承知で できれば、病院との縁のない一年を過ごしたいけど(笑) 健康に過ごせれば、 無駄に医療費を使うことなく、 医療費なんかでお金を使うより、 趣味とか遊びや食べ物関係にまわせたら良いなぁー そして、孫たちに叱られながら(^^;; 楽しく過ごせたら、言うことなしなんだけどなぁー(笑) 最近上の孫に $5€^々〜3%°←なんだかさっぱり分からんのです。彼女の思考回路(笑) と、叱られるババになってます(^◇^;) 私の反応はもちろん、孫『には』嫌われたくないので、 従順に従いますが(笑) そうそう、今年の伊達巻(既に手をつけお腹にほとんど入ってしまった後ですが)厚みのある そして、普通に巻けてる伊達巻になりました。 ちょっと、レードル五杯は卵液が多すぎだったかなぁ? 表面に皺ができてしまったのですよね(-。-; 伊達巻、簡単なのだけど、焼き時間がすご長い(といっても1本15分だけど)ので、 ついつい焼く回数を減らすために、 一回の卵液の量を増やしたくなるのです。 栗きんとんは、下の孫が抱えて食べてくれてたので、 やっぱり、来年も作るかなぁ〜 超手抜きの簡単栗金団(笑) 私が手作りに拘るのは、 孫に私の手料理を食べさせたいと思うから(爆笑) 我が子の時には、お正月は、義兄や義妹のところで過ごして、 お持ち帰りをしてたので、 作る必要もなかったし(爆笑) そうそう、先日の白餡問題? 白餡を作るべく白インゲン豆の甘露煮を買ってきたのだけど、 お正月は、あまりにも食べるものが多すぎて、まだ、 みかん餅とブルーベリー餅は、作れてないのです(笑) 今日か明日試作品を作って、 3日が休みなので、孫と一緒に作るかなぁ? と、考えたりもしてますが… 昨夜のご飯には、もちろん、 肉寿司あり〜 の、 肉の押し寿司あり〜 の、 大トロの握りあり〜 の… 元旦より大ご馳走で、 つい、写真を撮るのを忘れてしまった(-。-; で、見れば、セリが嫌いな長女、 巻き寿司を持ち帰らなかったみたいで、 太巻が10本も残されてるので、 今日職場に持っていき、 出勤してる職員さん達に持ち帰ってもらおうと思ったり(笑) 来年(のことをいうと鬼が笑うというけど)は、 何もかもをもう少し少なめに、 元旦で十分消費できる量くらいで良いのではないか? と思う。 特に 巻き寿司と稲荷。 そして、 肉寿司も。 長女が もうちょっと食べたかったね という加減が、ちょうど良いと言ってたが、 ほんとそうだなぁ〜と思う。 毎年毎年、 お正月料理の消化に頭を悩ませる贅沢な? 贅沢すぎる悩み(笑) 来年からは、 足りないくらいがちょうど良い を目標に(爆笑) そうしないと、 ほんと美味しい料理が負担でしかなくなる。 それはとっても勿体無い。 スーパーも元旦や2日には開いてたり、 三ヶ日を待たずに食糧の調達は可能なのでね。 我が家にはあの市販の超豪華で超高価なお節は不向きだな。 作れなくなったら、 お節はいらないくらい。 縁起物なので、多少は買うかもしれないけど、 特に食べたいのはないとも言える(爆笑) 玄関飾りも生花も飾らない家なので(^◇^;) そんなこんなですが、 本年もこのブログ共々、よろしくお願いいたします。 そして、 皆様にとってそして、私にとっても(←オイ) 佳き一年になりますように♪

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る