|
テーマ:簡単レシピ(3432)
カテゴリ:料理
無類の玉子サンド大好き人間のカーサン4452 サンドイッチと言えば、 玉子サンド というくらい、大好き(笑) フルーツサンドとか他のサンドイッチも好きですけどね('◇')ゞ でも、玉子サンドって、『茹で卵』を作っておかないと、 すぐには作れないんだよな~ と思ってたのだけど、 卵の数で多少完成まで?口に入るまでの時間にブレはあるかもしれないけど、 この方法だと、 生卵さえあれば、5分でできてしまう神レシピ。 この方法で玉子サンドが出来るのなら、 わざわざ『ゆで卵』を作っておく必要は無い。 最大の長所^^ ということで、最近はいつもこの方法(笑) 茹で卵から作るとどうしても、 無水鍋で時短で作っても 茹で時間8分+水にさらして皮剥いてで5分+潰して味付けして。。 と、最低でも15分程度はかかってしまう。 朝は1分でも貴重な時間(笑) 茹で卵を作っておけば5分もあれば玉子サンドが出来るかもしれないけど、 玉子焼きを食べたい~とか。 ちょっとお菓子に卵が必要とか 生卵が必要な時があったりするので、 全ての卵でゆで卵を作っておくのはリスクが高い我が家(笑) ということで、 手順は 1.耐熱容器にラップを敷いて卵を割入れて、レンチンするので、爆発予防のため卵黄にフォークで穴をあけておく 2.白身がはじけることもあるので、上から軽くラップをかけて、レンチン。 2個で1分半くらい。4個だと3分ちょっと。。←様子を見ながら。火が完全に通っても構わないので、長めにした方が良いと思う。長すぎると白身が爆発するが。。( ゚Д゚) 3. ![]() ![]() ![]() 黄身と白身を分ける 4. ![]() 黄身の方に味付けを行い良く練る←ここがポイントらしい 私は、ここではマヨネーズは使わず、塩コショウとオリーブオイルとリンゴ酢で味付けしてます。 5. ![]() 白身を投入して砕きながら黄身とよく混ぜる。 6. ![]() マヨネーズを加え ![]() まぜながら味を調えて ![]() パンにはさんで、口の中へ 出来栄えからもレンチン玉子とは思えない(笑) 生卵を割ってから口に入るまで、 材料(生卵とパン)さえあれば 5分もあれば玉子サンドが食べられる魔法のレシピ。 食べたい時にいつでも玉子サンドが食べれる幸せ(笑) ちなみに、卵の栄養価は高く、 足りないのは、ビタミンCと食物繊維だけというので、 それを足して←今回は先日作ったフェンネルペーストといつもの味噌汁と一緒に食べた^^ 先日作ったフェンネルペースト ![]() はそれだけで食べると口の中に葉っぱの破片?が残り、 口当たりがいまいちなのだけど、 こうして他のものと一緒に食べられ、気にならない^^ 朝ごはん。。 玉子サンドとサラダもしくは果物で、 栄養バランス抜群の朝ごはんになります(笑) 昔は卵の摂り過ぎはコレステロール云々と言われてたけど、 今や医学界の常識では、 普通にリスクの低い人なら、平均して1個/日卵を食べ続けても、 健康を害することもないらしいです。 但し糖尿病(ここでもまた糖尿病)や心不全のある人は気を付けた方が良いらしいですけどね。。 ちなみに、食パンと卵やオリーブオイルの組み合わせで、 血糖値を大きくは上げないらしい。 たんぱく質とオイルと炭水化物を摂ると、 吸収も遅くなるので、血糖値スパイクとかも起こしにくいらしい。 なので、この情報が 血糖値が気になる私にとっては非常に嬉しい(笑) やっぱり玉子サンドは鉄板・サンドイッチの王様ですね。 食べすぎには要注意ですけどね^^ 何事も過ぎたるは及ばざるが如しですので( ゚Д゚) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|