|
テーマ:簡単レシピ(3432)
カテゴリ:料理
前回のマラソンで 『手亡豆』 という豆を購入。 以前は白花豆で白あんを作ってたのですけど、 今回は、手亡豆で初挑戦。 どうやら、豆の品種よりこの『白色』ということが重要なんだろうと思う(笑) とりあえず約一日水につけておいた後、 小豆を炊くのと同じように炊飯器で炊こうと思ったのだけど、 目分量で水に浸けておいたものだから、 膨らんで、炊飯器ではこぼれそうな悪寒が走ったので、 鍋で炊くことに。 ![]() 味見をしたら苦みがあったので、 2回茹でこぼしを行った後、 フープロに ※このまま食べても普通に美味しい(笑) ![]() 漉し餡のように使う予定なので、 舌触り良くするためには、裏ごし?をして、 皮を取り除いた方が良いのでしょうけどね。 そこは自家製。 皮にも『食物繊維』という血糖値を上げにくくするための栄養素?が含まれてるので、 丸ごと全部使うことにしました。 嵩増し? 濾したり、皮を取り除いたりするのが面倒なのと、 廃棄率が上がってしまって勿体ないだけという噂も('◇')ゞ 滑らかになったら、 再び鍋に投入して、 お砂糖を入れて。 市販なら、保存性も考えてたっぷりのお砂糖を投入するのでしょうけど←豆と同量か若干少なめ? 全て砂糖にすると、糖質が偉いことになりそうだったので、 糖質を控えるためにエリスリトールと コクを足すために蜂蜜も入れ 味見をしてから、最後に塩一つまみを入れて、 水分飛ばしたら完成~ ![]() この白あんに、 抹茶を入れたら抹茶案 白みそを入れたら、味噌餡 ごまを入れたらゴマ餡 といった具合に、いろいろ変化を楽しめる^^ 既に甘くできてるので、それぞれの食材を投入するだけ? 季節は終わってしまったけど、 味噌餡の柏餅が好き(笑) 実家の近所(一応徒歩圏内)の和菓子屋さんの 味噌餡の柏餅が食べたくなるわ^^ さて、 また『たい焼き』でも、作りますかね?? いえいえ、 味噌と混ぜて味噌餡を作って、 白玉団子で、 柏餅の柏葉無し餅??(笑) にしましょうかね? 餡子を4等分にして、 ・白あん ・抹茶餡 ・ゴマ餡 ・味噌餡 を作っておこうかな? それとも、4~5等分に分けておくだけの方が、 後々使い勝手が良いかな?? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|