|
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 毎年恒例の「東京見学」 大阪の同業者さんのチームと合流し、西武ドームで 「国際バラとガーデニングショー」を見学する。 かれこれ7、8年目。 ちょっとマンネリ化してきたので、初めて深夜バス乗って東京へ。 激安の2000円。新幹線だと10000円。 名古屋駅の噴水広場前に集合し出発は23時30分。 ほとんどが若者で、結構女性が多い。 ![]() じぶんの席の隣はおじいさん。。。 旅慣れた感じだった。 中国人中年旅行者3人が居て嫌な予感的中。 じぶんは普段軽トラでお昼寝しているので熟睡できたが、周りの人は最悪だったと思う。 消灯して靴を脱ごうと思っていたが、脱ぐ前に速攻で寝落ち。 6時半前に東京に到着。 そのまま池袋駅でもよかったが、急遽両国へ。 大相撲の当日チケット300枚の為に行列に並ぶ。 驚いたのは並んでいる人の7割くらいは外国人(欧米系) ![]() 1時間並んでチケットゲット。整理番号は154番だった。 自由席2200円也。 そのまま西武ドームへ。9時半の開演と同時に入場。 なかなかの賑わい。 ここ数年夜の反省会で「もう行くの辞めようか」 と話しているが、多分来年は無い。 定点観測しているのでよく分かる。 ショーガーデンなので仕方がないが、勉強になる要素がなかなか無い。。。 バラの方は年々凄くなっている。 ![]() ![]() お昼に撤収し、両国へとんぼ返り。 昔から大相撲が好きで一度は観戦したかった。 自由席は国技館の一番上の一列。 遠いけど案外良く観れる。充分。 ![]() 西から少しだけ向正面にずれた席を確保。 十両の少し前の力士の対戦から見始める。 相撲は形式美。次から次へと土俵に上がり、 同じ動作をして降りる。 やっぱり白鵬が断然カッコいい。 ダントツ人気は遠藤。国技館内の熱気が凄い。 テレビで見ていては分からないが、声援が凄い。 全勝の白鵬が負け、座布団が飛び交い大盛り上がり。 ここまでおもしろいとは思わなかった。 いつかは砂かぶりで観たい。 夜は巣鴨。美味しいお酒をたくさん頂いた。 大阪チームはほぼ同時期に独立をしている。 お互い運が良かったねと話す。 「伸び悩み」している、と言われてしまう。 仕方がないが、正しくは「微伸び 悩んでいない」と、いうところ。 かなり戦略的、計画的に微伸びしているつもり。 ![]() ![]() ![]() 次の日は巣鴨から歩いて「六義園(りくぎえん)」へ。 昔の大名庭園。想像以上に良かった。近所だったら季節ごとに通いたいところ。 東京では根津美術館の庭と双璧。 さつきの花が真っ盛り。1時間以上かけてゆっくり回る。 上野に移動。国立西洋美術館へ。ル コルビジュエの世界遺産の建物。 数年前にも計画していたが、ちょうどその日が世界遺産登録発表の日で混み合って断念した。 ![]() 土曜だけあってなかなかの人。常設展以外にスペイン、プラド美術館の特集も ありこちらにも2時間くらいお散歩。 モネとかピカソとか普通に展示しているのも、普通に凄い。全ての絵の前で立ち止まるのがじぶんのルール。 じぶんの好みは、筆のタッチ?がしっかりしている絵。 国立博物館にも寄るつもりが、疲れすぎていて断念。 上野動物園のパンダも勿論無理。 東京駅側の丸善本店、東京駅でお土産を買って終了。 いつもなら夕方まで「ブラタモリ」をするけれど、2時半の新幹線へ飛び乗る。 深夜バスの影響か腰がヤバい。東京は歩きすぎる。 今日の四字熟語は西武最後とする。 と、いいつつ来年も行っていたりして。 新サイト 岐阜大垣瑞穂羽島安八のガーデニング剪定造園はおくだガーデン http://okuda-garden.jp
Last updated
2018.05.19 18:41:13
|