我が人生に悔いなし・・・!?

2007/10/29(月)00:00

10/18~10/19 織田裕二 鳥取遠征

コンサート遠征・移動(73)

10/18 3時までパソと格闘して睡眠不足の中、仕事へ向かう。 あまりに大山がきれいだったので、出勤途中にパシャリとな。 無事にお仕事を終了して、仕事先からそのまま鳥取へ。 18:25 米子発 → 20:15 鳥取市内着 走行距離 92km この日のお泊りは「ニュー鳥取ホテル」 楽天トラベルにて予約。  最初外観を見たときはすんごく古そうに見えて部屋を心配したけど、全然大丈夫。 とりあえず、チェックインだけ済まして、ジャスコ鳥取北店へ。 山陰初のモールショッピングとして10/5にオープンしたばっかなんですよ。 どんなお店が入ってるのかなぁと思って、行ってみました。 けど、う~ん・・・ たいしたことなかったな。(笑) 僕が都会のショピングモールとかを知ってるからかもしれんが、なんか中途半端でした。 1時間ほどゆっくり回って移動。 次は夜の鳥取砂丘です。 ちょい暗すぎて写真撮れなかった。 この日も天気が良くて、星空も漁火もむっちゃキレイ。 あぁ、織田さんと一緒にドライブしたいんだぬぅ~ん。 ここも1時間くらいぼ~~としてホテルへ戻って翌日のために早めに就寝。 10/19 6時起床。 雨は降ってないけど、どんよりした雲が気になる。 風も強そうだ。 これが、部屋の中でございます。 けっこう広いっしょ。 窓から見える景色もそんなに悪くないっす。  駅にも近いし…(車の僕にはあまり関係ないが。) この部屋にホテルスタッフの手書きの観光案内ファイルがあるのだ。 これかなりおすすめ。 第一弾となっていて観光ポイントが掲載されてました。 第二弾がどうなるか楽しみだなぁ。 んで、これが朝食。 めずらしく食べる前に撮れたぞ。(笑) おいしゅういただきました。 東京からの織田友「べりーさん」たちをお迎えするため、鳥取空港へ。 8:20到着なのでそれに間に合うようにホテルをチェックアウトしたはずなのに、 ちょっと街中の混雑にかかってしまい、お迎えが10分くらい送れてしまったのだ。 ごめんよぉ。 申し訳なかったっす。 ベリーさんと、千葉県からのT子ちゃんと、神奈川県からのOさん。  いずれも以前から知っている方、久しぶりのご対面。 ちょー嬉しい。 さぁ、まずはと車に乗り込もうとして気づいた。  よく考えたらみんな2泊3日の旅行だから荷物があったのよね。 僕の車は狭い。  4人も乗って3人分の荷物、けっこう窮屈だったのでまずは荷物を預けるために、 彼女たちの本日お泊りのホテルへ。 んで、ホテルのレストランにてティータイム。  久しぶりだし、もう織田話で盛り上がる盛り上がる。(笑) 話がつきないよぉ。 まずは鳥取市のメイン観光場所「鳥取砂丘」へ。 はい、これが織田さんも会場入りする前に行った砂丘でございます。 雲が低いっしょ。 晴れてたら海もキレイなんだけどなぁ。 まぁこれが山陰です。 すんごい風なんだけど、早朝に雨が降ったみたいで砂がしめってたので、 砂が当たって「痛い」ってことはなかった。 タイムラグはあっても同じ日に、同じ景色を見たと思うと感動するなぁ。(笑) これが鳥取砂丘名物(?)ラクダさんです。 4頭くらいいたんですが、織田さんが乗ったのはどうやら他のラクダみたい。 宣ちゃんのブログに載ってるラクダとは「こぶ」んとこの布の色が違うから。 この子が一番毛並みが白くてかわいらしかったと僕は思うのですけど。 普段はラクダに乗せてもらって砂丘をぐるりと回れるんだけど、この日は悪天候(強風)で ラクダさんもお休みです。 でも写真のためにその場で乗るのはOKだった。 写真を撮るために休憩中(笑)のラクダさんを立ち上がらせるんだけど、 めんどくさそ~に、なかなか立ち上がらない姿がかわいかったよぉ。 思わず、「え~、こんな風強いのに、立つの? めんどいなぁ。」とアフレコしちゃったよ。(笑) ちなみにラクダさんと一緒に写真を撮るのにもお金がかかります。 せっかくだからとべりーさんとT子ちゃんは馬の背(砂丘の高いとこ)まで。 僕とOさんは体力がなかったので(笑) ベンチんとこで、  彼女たちが戻ってくるのを待ってました。  馬の背まで行くと更に風が強かったそうで、転がり落ちると思ったそうだ。 砂丘を堪能した後はお土産物。  織田さんも買ったという「ピリ辛らっきょう」どこの店で買ったのかしら? 僕たちも、らっきょう漬け3種類くらい試食してたよ。  ちなみにベリーさんたちが買ったのは他の味のらっきょう。  でも織田さんのこのお言葉で翌日「ピリ辛らっきょう」を買ったそうだ。(笑) 3人のお土産の人気は「とうふちくわ(だったよね)」と「因幡の白うさぎ(まんじゅう)」です。 そしてこの後その人気のお菓子、因幡の白兎が出てくる神話の舞台ともなった「白兎海岸」へ。 砂丘では海岸近くまで行けなかったので、海岸線が良く見える場所と思って。 「白兎神社」へ。 この神社に行ったとき一瞬すっごくきれいな青空が広がったよ。 『古事記』の因幡の白兎を祭った神社です。 神様ではなく兎を祭ってる珍しい神社です。 実は僕も行くのは初めてなんですね。(笑) ここへ行ったらお手水では要注意(笑) けっこう僕らびっくりしました。 お腹が減ったので、この神社の前にある道の駅の中のレストランで昼食を。 「おさかなダイニング ぎんりん亭」 海が見える席でこりゃラッキー。 ここでツボに入ったのは箸袋。 わかる? 箸袋に大黒様のお話が描かれてるの。 話の順に並べてみました。 ・兎がワニの背をわたってるところ ・ワニに皮をはがれてるところ ・大黒様と会ってるところ 僕たちはこの3種類しか見てないけど、いったい何種類あるんだろう。 すごい凝ってるよな。 かなり他のも見たいかも。 僕が食べたのは「もずく雑炊」 あっ、他の人のも撮っとけば良かった。 ここがまたけっこうおいしい。  当たりだな。 おすすめっす。 ごはんを食べてから海岸へ。 陸橋の上から。 兎に見えますか?(笑) 道の駅にあった大黒様と兎。 ちょこっとぼ~っとしてから風も冷たくなったし、 織田さんのコンサートへの準備もあるしでホテルへ。 ホテルの部屋でまた織田さんの話で盛り上がるったらありゃしない。 ちょうどホテルの部屋からもキレイな夕焼けが見えたよ。  部屋の中がほんのりオレンジ色に染まってた。 良かった。 少しでも見れて。 18:15 会場へ向けて出発。 19:05 開演 21:10 終演 この後、べりーさんたちが出待ちをするというのでそれを待って、会場を後に。 確か22:00ごろ。 この後、ガストへ行って1:00くらいまでまたもやおしゃべり。 けっこう朝からおんなじ話しててもあきないし、本当に話も尽きませんなぁ。(笑) 僕が松江に帰らなきゃいけないので、彼女たちをホテルに送ってから家路へ。 1:00 鳥取発 → 2:43 自宅着 走行距離 119km 2日間の走行距離 336km けっこう鳥取市内動いたので距離伸びました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る