【Z会】市販ドリルで教科書+αの理解を深める【グレードアップ問題集】
5学年差の姉弟の我が家。今春から弟も小学校へ入学です。学校一斉休校、衝撃でした…。幼稚園もこのまま卒園!?と、昨日はいきなりの通園最終日通告にさみしさが募りました。今朝も、これが長男と一緒に幼稚園に行く最後の朝かと…。当たり前だった日常が突然変わり心が追い付かないですね。修了式にクラス全員にプレゼントを…と、考えていた姉さん。いきなり現れた学期最終日に昨夜からプレゼント作りを猛スピードで。私も朝までパーツ作りを手伝いました。それにしてもクラス全員にとは…担任のようだな…すごい。話は変わり、入学を機に弟もZ会を始めることにしました。姉さんは4年生までは市販のドリル、5年生からZ会を始めました。おためし教材がもらえるよ!良問ぞろいでいいよと聞くZ会。そのZ会を始める前に思うこと…Z会は市販のグレードアップ問題集も出版しているんだし、わざわざ通信教育でなくてもよくないか?と、いうこと。我が家もそう考えました。なのでZ会の通信教育を始める前にグレードアップ問題集にはお世話になりました。うちは、小学校3年・4年の2年間国語と算数で使用しました。国語と算数だけとはなりますが、我が家の所感を記しておきます。これから始まるながーい休校期間に、その年度の復習として、また力試しとしてチャレンジしてみるのもいいかも!でも、なかなか量も質も手ごわい印象です(我が家の子どもレビュー)。【国語】■元々教科書準拠である必要はないと思っていたので、グレードアップ問題集の国語(読解)でたくさんの文章が読めて◎でした。Z会通信教育の国語とあまり変わらない気もするので、長女は6年生では国語はこの問題集に戻ると仰せ。■国語(漢字・言葉)は漢字は漢検で勉強していたので特には使用せず。語彙も他の教材を使用していました。(過去記事のこの辺りに使用していた市販問題集を紹介しています。→★)6年生でも漢検ドリル・語彙力のまま行く予定。【算数】■算数は完璧に応用なので(頭を柔らかくするような)、単元内容自体の説明もじっくり知りたい人には不向きかな。(うちは基礎内容は別のドリルを利用していました。)算数が得意な人はきっと楽しいと思うという頭を使う系の問題がいっぱいでした!Z会通信教育でも余裕がある人が使用するとかがよいのかな? 姉さんの時はなかった思考力ひろがるワーク!以下、各学年のグレードアップ問題集を集めてみました。リンクより各問題集の特徴等を調べることができますので、よろしければご利用ください。【1年生】 【2年生】 【3年生】 【4年生】 【5年生】 【6年生】 小学生&幼稚園児のママ☆子育てのつ・ぶ・や・き子育てに役立つものやかわいいもの等買ったものの詳細など日々更新中★→maisilkのROOM何かと特典が多い楽天カード。年会費も無料なので、夫婦共に楽天カードユーザーです。