|
カテゴリ:☆資格☆
主婦が独学でFP3級を取得するまで【1】
主婦が独学でFP3級を取得するまで【2】 試験当日。学科は10:00~12:00、実技は13:30~14:30 学科を受けて…「ん?簡単…」だいたい過去問演習でやった基本的なものばかり。25分で解き終わり、解き直しをじっくり行い(マークミスが5問も!)、退出可能時間の1時間過ぎには退出。 次の時間までマックで勉強。とりあえず学科で「?」と思ったところを見直しておいた。そしてだいたいの答えもチェックしておいた。 なんてしていたら、実技では学科と同じところが出ていたりも…。50点満点で15問しかなくて、配点がどんだけ高いんだー!とひやひやしたけど、まぁ大丈夫かなと。 そんな感じでFP3級受け終わりましたー ![]() ![]() ![]() ![]() ・学科は過去問たくさん解いていれば大丈夫。 ・学科と実技の間には、学科でわからなかったところを確認しておこう!それが実技に出ることもある! ・6割とれていれば合格するから、あまり気負わずに! ![]() 無事合格しました ![]() ![]() ![]() ![]() テキスト。文字ばかりではなくわかりやすい。金融知識の全くない私でも入っていけた。赤シート付き。 ![]() 問題集。同じ系列の問題集。当日に切り離して使える重要ワード集みたいなものもついている。赤シート付き。 【FP3級受験を終えて】 今回の受験は、5年前のリベンジ! 一人っ子期間が長く幼稚園に行き手が離れたので、一人っ子期間のうちに取得しちゃおう!とチャレンジしました。当時、長女は幼稚園年少で、幼稚園時間帯はだいたいパートで仕事をしていました。週末は時間の長い別の仕事をしたり、週4~6日働いている中での挑戦。 長女が寝るのが早かったため(だいたい19時頃)、幼稚園送り後、即仕事→お迎えぎりぎりまで仕事→お迎え後ちょっと公園とか付き合う→夕飯作り→お風呂→夕飯→19時就寝で、起きてから寝るまで座る間がなく怒涛の勢いで過ぎていきました。 長女が寝た19時から旦那が帰ってくるまでだいたい自由時間だったので、最後の方はそこを勉強に当てました。食事の準備とかここでやればいいとは思うのですが、自分にとって至福の時だったのでここはあえて自由時間にしていて、食事は1週間に1回の買い出し後にたくさん常備菜を作ったり朝の時間に夕飯の下準備をしたりしてまわしていました。 なんだか思ったより簡単にとれてしまった感はありますが(勉強トータル50時間ほど)、無事に合格できてよかったです^^ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.09.13 05:37:33
コメント(0) | コメントを書く
[☆資格☆] カテゴリの最新記事
|
|