|
テーマ:小学生の勉強(1368)
カテゴリ:【Z会】
5学年差の姉弟の我が家。今春から弟も入学です。
入学後の新生活もさることながら、 上の子での経験があるのでやはり自宅学習のことも気になる。 姉さんは4年生までは市販ドリル&ママ塾で。5年生からZ会を開始しました。 弟は早めから外部の力も借りようと1年生のうちからZ会入会を決定。 詳細はこちらで→『【上の子での子育てをもとに】新1年生のいつ頃から通信教育を始めるか。 』 現在の長男は… ■家庭学習の習慣はついている。1日15分~20分 ■ひらがな、カタカナや数、時計など概ね身についている。 ■意外と要領よく進められる。 (ピアノも習っているのですが、早々と音符や記号を覚え、今は一人で練習もできる。私は練習初日やたまにチェックすればOK) 3月生まれと早生まれながらも年の差姉弟ならではの要領の良さもある。 入会前に、Z会のおためし教材も解いてみました^^ 自分で作ることばのパズルをうんうん悩みつつ取り組む。 ![]() 「ママ、できた!!!」の時の誇らしい顔と声が印象的でした。 付録もなくシンプルながら、問題を解くこと自体が面白いことに重きを置いているZ会。 ![]() ハイレベルの問題も特に問題なさそう。 1回の分量がこれぐらいならそんなに負担にもならなそうだな。 と、いうことで… ハイレベル&『みらい思考力ワーク』セットを選択。 スタンダード:1カ月あたり 3,927円 ハイレベル:1カ月あたり 4,301円 スタンダード&『みらい思考力ワーク』セット:1カ月あたり 4,581円 ハイレベル&『みらい思考力ワーク』セット:1カ月あたり 4,955円 スタンダードとハイレベルが1か月あたり500円、それに『みらい思考力ワーク』をつけるとさらに700円。 それぐらいの差額ならつけてみようかなとまんまと思いフルコース。 新生活が始まってみて大変そうだったら調整しつつ取り組みたいと思います。 『年長児、入学に向けての家庭学習どうしてる!? 』で取り組んできた家庭学習ドリルはほぼ終了。 (カタカナおけいこが全く手つかずになっているけど、1年生の1学期はひらがなしか授業がないので家庭学習用にやってもいいかも。夏休みでもいいかも) なので、Z会1年生コースを始めるには我が家にとってはちょうどいいタイミングかもしれません。 おためし教材がもらえるよ! ![]() 小学生&幼稚園児のママ☆ ![]() 子育てのつ・ぶ・や・き 子育てに役立つものやかわいいもの等買ったものの詳細など日々更新中★→maisilkのROOM 何かと特典が多い楽天カード。 年会費も無料なので、夫婦共に楽天カードユーザーです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.02.28 05:22:40
コメント(0) | コメントを書く |
|