|
テーマ:小学生ママの日記(29069)
カテゴリ:☆パート主婦☆
緊急事態宣言後、夫の在宅勤務がスタートしました。
平常時は、平日子どもが寝た後に帰宅する生活だったけど、今は一日中家にいる。 休校で一日中家にいる子どもにとっても、父親が常に身近にいるのは新鮮なこと。 私としても夫がいるので、週3勤務の勤務時間を長めにして仕事。 夫は書斎で仕事をしているので、子ども達の面倒をみることはありませんが (昼食も子ども分の弁当を作ってあり、夫は適当にラーメンとかを食べてる。) ただ家にいるというだけで子ども達にとっても安心感がある模様。 我が家の勉強時間は概ね朝なので、 朝、長男(小1)のドリルを見てから私は仕事に行っているのですが… 先日帰宅後… ![]() チャイムが設定されていました。 実際に学校の授業に合わせてチャイムがなるように設定したとな。 その意図は、今は休校でも、学校だったら授業を受けている時間なのだから 【授業時間は一人ひとり部屋やリビングなど別々に何かに集中してやりなさい】とのこと。 姉さんは弟より勉強量が多いので、朝の時間に終わらなかった分をその時間に進めたり。 その他にも… ■ピアノ練習もここでOK。 ■学校からの課題であるNHK教育テレビの番組鑑賞もここでOK。 ■庭なら出てよい→縄跳びや植物の世話・観察もどうぞ。 そんな感じで過ごしているようです。 夫終業時間後には、親子3人で散歩。 1日5キロぐらい歩く結構本気なやつ。 ある程度のところまで来たら姉弟どちらかを先頭に指名。 そのまま家を目指して歩く! 先頭にされることで方向感覚を養いつつ、集中して歩くことができるとな。 願わくば現地解散にしてみたいらしい。 それはやめて…(笑) だいたい19頃に帰ってくるので私は仕事終えて帰宅→入浴→ごはん作りをして待ちます。 他には… 姉さんの勉強の進捗確認も夫が確認。(夜) ■日々自分の計画で行った勉強 ■基礎英語・音読・ライティング ■学校の音読→サイン ■日々の計画&その振り返り(夫コメントを書く!) 5年生までの今までは、姉さんと喧嘩しつつもほぼ私が見ていたので 夫が間に入ってくれるのがとてもいい!! 一人で子どもを見るというのも精神的にきついものがあったので、 大人の目が増えるというのは子どもにとっても心強いものかと。 他にも… ■長男と図工 ■長男とペットボトル掃除機 ■たまにオセロに参戦。 などなど家族とも触れ合っています。 今まで、ほんとーーーーに母子の関わりばかりだった我が家。 夫の無口さも相まって、「パパはこんなにいい人なんだよ!!」と、 私が声を大にしてもいまいち伝わっていなかったけど、 今は「パパって優しいんだね」などその良さが伝わり始めたよう… (姉さん誕生後11年経っているのに今更!笑) やはり同じ空間で過ごす時って大切ですね。 ![]() 3月の休校時から始まった毎晩のオセロ。 最近、下克上が起こるように… オセロは毎日やっても飽きないけれど、 場所を取るからこうやって半分に折って収納できるのはうれしい! 我が家は姉弟ともにZ会! 今まで使用してきた我が家の家庭学習ドリル一覧はこちら→★ ![]() 小学生ママの日記 ![]() 小学生の家庭学習 ![]() 子育てのつ・ぶ・や・き 子育てに役立つものやかわいいもの等買ったものの詳細など日々更新中★→maisilkのROOM 何かと特典が多い楽天カード。 年会費も無料なので、夫婦共に楽天カードユーザーです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.01.04 22:37:21
コメント(0) | コメントを書く
[☆パート主婦☆] カテゴリの最新記事
|
|