♡日々是好日♡

2021/01/20(水)05:37

【小1】漢検10級にチャレンジするよ&実験教室など

★こどもの漢検・英検(52)

5学年差の姉弟の我が家。今春、長男も小学校へ入学しました。 長女(小6)の10月の漢検5級受検、1月の漢検4級受検(予定)を受け、長男も1月に漢検10級(小学校1年程度)を受検することにしました。 長女の時は10級を小2の6月で受検したなぁ。 【小2】 長女、漢検10級を受けてきました。 長女の時はステップ(漢検の漢字練習テキスト)と過去問でがっつり3か月勉強。 しかし、長男が受講している通信教育Z会で11月号までに1年生で習う漢字を全て習得しているので、ステップは抜かして、過去問にいきなり入ろうかなと。 12月から開始予定です。 『【上の子とは違うアプローチで】漢字学習の効果的な学習方法とは?【小1】 』 漢字に興味があり、苦手意識もほとんどない長男。むしろ図鑑や本をルビなしで読みたい願望が強いので、1月の10級受検後は即9級の学習に入るらしいです。 さて、休校中から半年がっつりと続いた長男の将棋熱。 徐々に薄れつつあります。 そうだよね、今までの家電も車もエアコンもそうだったよね~ と、思いつつ毎晩将棋を指していた母としては少し寂しい(笑) まだEテレの対局とか見てはいるものの他にも興味の幅が広がっているようです。 最近興味があるのは、宇宙や科学、自然など。 よく私と散歩で自然観察にも行く。 もともと宇宙・科学・自然などは好きな分野ではあったけど、 長女と3人でプラネタリウムに行ったり、某塾の実験教室(無料)に参加したり、色々と参加し始めました。 さらには、その分野での活動にも参加することになり、先日入団してきました。 月に1~2回あるかないかの活動ですが、親がなかなか体験させられないことができるので楽しみです。   姉さんの頃から漢検勉強はずっとこのセット。   長男は10級は過去問だけで臨みますが、9級はまたこのセットで行います。 我が家は姉弟ともにZ会の通信教育を利用 長女は、中学校でもZ会を継続予定。 中学準備コース始めました♪ 【関連記事】 『【小6】中学校入学後の勉強をスムーズにしたい!と願うの巻』 『【小6】Z会の中学準備コースを始めました。 』 Z会には市販の問題集もあります。我が家も姉さんが小3~4で利用。 小6の今年も国語は通信教育のZ会ではなく、こちらの問題集を利用しています。 体験談等はこちら→『【Z会】市販ドリルで教科書+αの理解を深める【グレードアップ問題集】 』 小学生の家庭学習 小学生ママの日記   子ども達のプチプラ服。首元が伸びないのがよい!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る