|
テーマ:中学生ママの日記(17917)
カテゴリ:■勉強・塾(中1)
5学年差姉弟の我が家。
今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 ![]() ご近所さんに数年前に分けてもらったセダムとかなんだか。毎年かわいい。 無事に終わった初めての定期テスト。 当日は「お疲れ〜!!!!!」ムードで何もせず(そりゃそうだろうな)。 私は気になったので、全教科のテストに目を通しました。 英語のテストの想定していたものとの温度差… そして、英語のローマ字とか社会の教科書読みとか、やってる回数が薄いなぁというところがやはり…なご様子。 でも、とても頑張りました。 2週間とてもよく頑張ってたから、あえてここができてない!等言うことは当日はしない。 しかし、テストなので… 翌日理科と社会は解き直し。解き直しは知識の定着のために必要なこと。点数だけで一喜一憂はしてはならぬ! 渋々やっていましたが、あーこうだった!教科書もっと読んでおけばよかったー!等知識が深まったり感じることもあったご様子。 数学も点数が気になってやってたかな。英語はあまりやるところがなさげ。国語はテスト返しの時で。漢字は大丈夫そうかな。 とりあえず、初めての中間テストを通して、長女は思った以上にプレッシャーを感じて真面目に取り組むタイプだということがわかりました。 不器用なりに決めたことはやる。 今回は、「こうすればよかったんだ!」と言うことがたくさん見えたみたいだから、今後は見守る方向性で行きたい…。 今回は完全なるコーチ?という感じだったけど、マネージャーみたいな感じで。コピーなど作業のフォローは頼まれたので続ける! でも、今回のテストで「あぁここが手薄だなぁ」と思ってたところはやはりテストで得点できなかったりするので、見ているとどうしても口出ししたくなるかも…そこが難しい。 あとは、週末にテスト問題の振り返り(どこから出ているか)をしたら、中間テスト総括はとりあえずおしまいかな。 我が家は姉弟ともに家庭学習にてZ会通信教育を利用。 ↑高校受験コース(中学生コース)もこちらから資料請求できます♪ Z会には市販の問題集もあります。我が家も長女が小3~4で利用。 【体験談等はこちら】 ・『【Z会】市販ドリルで教科書+αの理解を深める【グレードアップ問題集】 』 漢検・英検の教材はこちらを利用中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生のパパママ ![]() 小中学生を子育てしてるママへ ![]() ![]() 今は手厚くフォローして、順調なスタートを切ってほしい! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[■勉強・塾(中1)] カテゴリの最新記事
|
|