3155856 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♡日々是好日♡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

maisilk

maisilk

Category

2021.06.19
XML
カテゴリ:【Z会】
5学年差姉弟の我が家。
今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。

長女は小5からZ会を利用しましたが(それまでは市販ドリル)、長男は思うことがあり小1からZ会通信教育を受講。
【ハイレベル&みらい思考力ワーク】のフルコースを受講しています。(ほかにも無料でスマホでできるプログラミングと英語もZ会にはあり^^)2年生になり、取り組む問題量も増えてきました。

Z会は書くことも多いから大変ではあるけど、少しずつ力がついているのを感じます。特に書く力を鍛えてくれているのが、国語とけいけんシート。

【けいけん】
けいけんは、理科や社会の種となる題材を月に1回保護者と取り組む活動。その取り組みに関してけいけんシートにまとめます。1年生の頃は絵で書く感じだったのが、2年生では文章に。

我が家では、けいけんは夫と一緒に取り組むことにしていて、夫は題材通りというより、さらに考えさせるようなことをさせるのでとても時間がかかり2週間にわたって週末行っています。(例:7センチの円が必要となった時に、コンパスで円を描かせるのではなく、定規を使って円を描く方法を考えさせる等)。
それゆえ、けいけんシートに何をまとめればいいのだろうとうんうんうなりながら書いています。

【国語】
長女の頃は、ひたすら漢字や辞書引き、市販ドリルを行っていた気がしますが、やはりZ会の教材はいい。保護者の手間もかかるけど、よく練られているなと感じます。教科書準拠ではないので、教科書の題材は一切行いませんが、毎月テーマごとに色々な題材に取り組めて面白い。

今月号では…

テーマを自分で決めて観察(エブリスタディ1回分)

この日は、クワガタがいないか森に観察しに行ったのですが、クワガタはいなくて近くに咲いていたアカツメクサを観察。


翌日、観察したものを作文で書く(エブリスタディ1回分)

と、言う流れ。熱望していたクワガタでもなくたまたま近くに咲いていたアカツメクサについて作文する流れとなりましたが、そんな思い入れがある訳ではないアカツメクサに関してもこんなに作文書けるんだ!!と、とてもびっくりしました。

1年生の頃からZ会で書き続けてきた効果だと思いました…。

あまりにたくさん書いてくれたので、漢字の間違いとかは特に指摘せず花丸でおしまい。
このまま書くことに苦手意識がなく成長できるといいな。いや、でもこうやってZ会で書くことに触れ続けている限り大丈夫かな。

算数もひっかけ問題がいっぱい。よく読まないと解けない問題ばかり。算数もみらい思考力ワークも公立中高一貫校対策などで見た思考力系の問題と同じようなのがいっぱい。
計算が早くなったりとかに特化していないので、今後九九の強化とかは別に取り組む必要があるなとは思うけど、書く力と思考力は長女の時にあまり鍛えられなかった分野なのでじっくりと今後の素地を作っていきたいと思います。


我が家は姉弟ともに家庭学習にてZ会通信教育を利用。
↑高校受験コース(中学生コース)もこちらから資料請求できます♪


Z会には市販の問題集もあります。我が家も長女が小3~4で利用。
【体験談等はこちら】
『【Z会】市販ドリルで教科書+αの理解を深める【グレードアップ問題集】 』

小学生の家庭学習 教育ブログ・テーマ
小学生の家庭学習

小学生ママの日記 子育てブログ・テーマ
小学生ママの日記

小中学生を子育てしてるママへ 子育てブログ・テーマ
小中学生を子育てしてるママへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.19 05:16:50
コメント(4) | コメントを書く


Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

テレビが壊れたけど… New! かかずぼらさん

16,039円戻ってくる♪ New! 細魚*hoso-uo*さん

高校生のお弁当🍱【… New! ハピハピハートさん

連れが体調不良で病… New! kazu06sawaさん

小6受験生には楽し… オレンジ3861さん


© Rakuten Group, Inc.
X