|
テーマ:中学生ママの日記(17866)
カテゴリ:■勉強・塾(中2)
5学年差姉弟の我が家。
公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む【1】 ・【新中2】転塾について悩む【2】 の続きです。 転塾を決意し、前塾へ退塾を伝え、翌日に長女と入塾申し込みへ。 申し込みにて春期講習(3教科)の案内を受けました。 新中2のクラスは4クラスあり、学校の定期テスト順位で振り分け。 英語で現在進んでいる単元を聞くと、3単元も前まで進んでいることが発覚!! 早めに文法を入れて、4月の途中で早々と授業をストップし、中間テスト対策にいそしむらしい。す、すごい... 春期講習でもさらに進むということで、春期講習を受けられない我が家はやばい...(他塾で理社を履修する&部活があるため夜まで塾は無理) 後日補習をしてくれるということだけど、学校が始まってからになるし、このままだと4月が大変そう!!と、いうことで理社の春期講習の合間に自分で英語の予習を進めることに。 ◾️教科書の文法項目を教えているYouTubeをチェック ◾️教科書の該当文法をリスト化 ◾️自由自在や英検教本の該当箇所に付箋 とりあえず私がここまでチェック。 いや、これ相当な量ですよ… こりゃなかなか追い付くのが大変そうだ~と、思っていたら... 春期講習前日にその週の部活が全部お休みへ。。 →なら「春期講習受けたい!」と長女に希望され塾に連絡。そのまま春期講習を受けることになりました。 春休みはまさかの春期講習掛け持ちへ。なかなか大変そうだけど、本人は非常にワクワクしてます。 ![]() ![]() ![]() 我が家は姉弟ともに小学校の家庭学習にてZ会通信教育を利用。 ↑高校受験コース(中学生コース)もこちらから資料請求できます♪ Z会には市販の問題集もあります。我が家も長女が小3~4で利用。 【体験談等はこちら】 ・『【Z会】市販ドリルで教科書+αの理解を深める【グレードアップ問題集】 』 ![]() ![]() ![]() 漢検3級10月に合格♡これらで勉強してました。 ![]() ![]() 英検3級この2月で無事に合格しました。 ![]() 中学生のパパママ ![]() 小中学生を子育てしてるママへ ![]() ![]() ![]() 使用中の楽天モバイル。使用量も一か月1Gまで無料なのでほぼ毎月無料で過ごせています♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[■勉強・塾(中2)] カテゴリの最新記事
|
|