|
テーマ:中学生ママの日記(17870)
カテゴリ:■勉強・塾(中2)
5学年差姉弟の我が家。
公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 2学期の期末テストも終えた12月。長女の塾では「12月から受験生」と、言われ始めます。 ◆中3からの模試に向かって、5教科の復習プリントが配布される(春までに1回&解きなおしがマスト)。 ・レベル分けされているので、配布されたところが難しかったら一段階下のレベルから。 ※まだ優先順位は高くないので解かなくてもOK ◆冬期講習開始(全6日間:3教科) ・4クラスのレベル分け&クラス内順位発表あり。 ・上から2つまでのレベルは、冬期講習のテキスト(易しめ)は使用せず、別プリントあり。テキストは講習とは別に解いて提出。 ・講習は3教科だけど、理社のプリントもあり(提出あり)。 ・国語は講習中、毎日漢字テストあり。 ◆学校の課題もいっぱいあり。 ※5教科 ・英語は1~2年の全英単語テストあり。 ・国語は漢字テストあり。数学もテストあり。 ◆3学期の英語ノート作りを早めにやっておく。 ◆理社の用語集を隙間時間で見たり、塾の理社プリントを解いたりで復習。 ◆英検過去問&パス単。 なんて感じでコツコツ勉強していました。 勉強時間も中1の12月およそ90時間→中2の12月およそ140時間と1.5倍となりました。 テスト期間でもないけど、1日平均4.5時間ということで本人も満足。 1月には塾で外部テストも受けるので、うっかりミス対策等自分で講じてファイトです。 ちなみに2学期の通知票は… ◆5教科→だいぶ上がった。頑張ってた。うっかり読み間違えて大問落とした数学が残念な結果に…。 ◆4教科→美術と体育が下がる…。夏休みの自由課題に40時間ほどかけて作品を完成させた美術が下がるとは^^;もう来年の夏は絶対やらないとな(笑)副教科のテストは伸びしろ満点なので、実技が苦手な分テストで頑張ろう! →結果、1学期とプラマイゼロ。5教科の成績が上がった分、副教科が足を引っ張る形に。3学期で学年評定が決まってしまうので気を引き締めていきまっしょい。 私は、仕事後18時までに夕飯を作り、栄養面でのフォローに徹底。 仕事がバタバタしていて塾の送迎までは無理な現状なので、長女の通塾スタイルは、最寄り駅まで自転車→往復電車に変更。(前までは駅まで徒歩、行きだけ電車、帰りは塾まで迎えに行ってた) 最寄り駅まで自転車になったので、塾までも早く着くしよさそうでした(金銭面だけがあれですが)。いや、ほんと仕事あるし長男の習い事の送迎もあるし夕方以降忙しすぎ。 学校(徒歩30分)も塾(電車通学)も遠い長女は、いつもバタバタしているので体調を崩さないように栄養面は気を付けたいです(3学期の母の目標)。 ![]() お買い物マラソン!スーパーSALE! ![]() 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! いよいよ、英検準2級にも申し込みました。 ![]() ![]() とりあえず1月の試験に照準を当てた英検準2! 速読英単語では、リスニング力・多読力をつける。 ![]() ![]() ![]() 自由自在よりも深く載っている塾技。特に英語がよい! ![]() ![]() 今回のテストで大活躍した理科と社会の用語集!! 中2で購入したけど中1から購入しておけばよかったと言っています^^ 我が家は姉弟ともに小学校の家庭学習にてZ会通信教育を利用。 ↑高校受験コース(中学生コース)もこちらから資料請求できます♪ Z会には市販の問題集もあります。我が家も長女が小3~4で利用。 【体験談等はこちら】 ・『【Z会】市販ドリルで教科書+αの理解を深める【グレードアップ問題集】 』 ![]() ![]() ![]() 漢検3級:中1の10月合格♡ ![]() ![]() 英検3級:中1の2月で無事に合格しました。 ![]() 中学生のパパママ ![]() 小中学生を子育てしてるママへ ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[■勉強・塾(中2)] カテゴリの最新記事
|
|