きまぐれフォトダイアリー

2014/10/11(土)05:52

自然観察公園、no2,

ウォーキング&花(649)

                          ミゾソバ、別名、ウシノヒタイ、         1年草、タデ科タデ属、 原産地、日本、アジア、 草丈30~100cm、花径、1cm以下、花期、8~10月、生育環境、湿地、アゼ、田んぼ、         コンペイトウのような花序を作る、名前の由来、溝のような湿った場所に群生し草姿が蕎麦ににているから、花言葉、風変わり、         葉は牛の顔をさかさまにしたような矛形で左右対称の紫色の班が入ることがある。一つの花は小さく花弁状ガクが5裂、5つの裂片の先は紅色のぼかし状に入っている。         小さな花が集合してコンペイトウのようになる。山地や里山の水辺に普通に見られる1年草。似たものにママコノシリヌグイ、アキノウナギツカミなどあるが二つとも茎にトゲを持つことで区別する。                           ヤブミョウガもスッカリ黒い実をつけています。                ミヅヒキも種子を創る段階にきていて黒っぽい実も見えています。       モリアザミ、根は細長いゴボウ状、森に生えるアザミでモリアザミ、花言葉は誘惑、土産品のヤマゴボウの漬物はこの根っこをつけたもの。                         センダングサに止まったモンシロチョウ、                  ヤマジノホトトギス、花壇にあるせいか随分ムラサキ色が濃い種類ですね。                               ムラサキシキブ、  春には淡い色の花を咲かせ秋になるとこのような紫色の優雅な実をつけることから名前がついたんだとか。優雅さが伺えます。10月3日撮影   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る