|
テーマ:ひとり言・・?(17440)
カテゴリ:【NBA/古典/日常の考察録】
![]() Greatest Team Owners in Basketball History: Top 100【電子書籍】[ alex trostanetskiy ] おはようございます。NBA選手達がNBAで生き残っていけるのも、各々が何かしらでチームに貢献出来ているからだなと思っているO・D・Oです( ̄ー ̄)。 各々がチームに利益をもたらしていると判断されているからこそ認められ、結果生き残って大金を得られ続けています。そして、選手達はそこで得た大金によって、今後の人生プランを決めていきます。引退後、その大金によって一生食っていくと決めた選手もいれば、事業を起こして更なる自己実現を果たそうとする選手もいたりと、その使い方は様々です。 社会的信頼を得てお金をもらい、その使い方によってその人の生き方はまた大きく変わっていくんだなと思いましたので今回は「実力-信頼-お金の循環」について考えてみようと思います👇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【実力を証明して信頼を得る】 …先ずは「その実力がその場で通用する事を証明する」所から始まります。仕事にしろ何にしろ、そこで生き残れる実力がなければ話になりません。そこで上手く順応して実力が証明されれば、信頼は後から付いてきます。信頼が付いてくれば、そこから更なる役割が与えられたりします。その与えられた役割をまた成し遂げていけば、信頼は更に大きなモノとなっていきます。 ですので、先ずはその場に上手く適応して実力を証明し、信頼を得る所からスタートします。 【信頼を得て活躍し、利益を得る】 実力を証明して信頼を獲られれば、そこから利益を得る事が出来ます。「お金とは、信頼を形にしたモノ」と以前に投稿した記事にも書きましたが、この事も指しております。信頼が大きければ大きいほど、得られる利益も大きくなっていきます。 大きな利益を得る為には、絶えず実力を証明し続けて、信頼を大きくしていく必要があります。 【利益を得て何をするか】 さて、実力を証明して信頼を得て利益(お金)を手に入れたとします。利益を手にしたら次に考える事は「その利益から何をしていくのか」です。 基本的に先ずは、自身の日頃の生活費に使います。でなければ、そもそも生活が成り立ちません。そしてその生活費に使ったとしてもお金が余った場合、「そのお金で何をするのか」が肝心となります。そのお金の用い方によって、その後の生き方が大きく左右されるからです。 それは人によって様々あって、今後に備えて貯金する人もいれば、趣味に費やして楽しんだりする人もいます。中には今後、更に大きな利益を得る為の準備費用として使う場合もあります。例えば利益を得る為に実力を身に付ける様に勉強をしたり、何かしら事業を起こす為に蓄えたりと、それにも様々あります。 要は「そのお金を何の為に用いるか」が大事だと思います。貯金であれば「将来何が起きても問題ない様に備える」事が目的の一つだと思いますし、 趣味に費やすのであれば「自身の気分をリフレッシュさせて、再び物事に勤しめる状態にする」のが目的だったりします。 もし利益を得て、その利益を用いる『意図』を明確にすれば、今後に上手く備えていけそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …という事で「実力-信頼-お金の循環」について考察してみました。ここでは「利益=お金」と解釈して話を進めて参りましたが『利益』と言っても様々あります。 例えば、人脈や知識、ノウハウやチャンス、何かをやる権利など、人によって『利益』となるモノには千差万別あると考えられます。「何かをやれば何かが返ってくる」的な意味の『因果応報』というのは、世の中で絶えず動いています。その『因果応報』の中で、自身は何を成し遂げていきたいのか、その『欲』を明らかにしていくのが、自分自身の望みを叶えていく上で大事になるのかなと思いました。 …今回の記事はこれで終わりにします。読んでいただきありがとうございましたm(__)m ![]() 歴史から学ぶお金の「未来予測」【電子書籍】[ 菅下清廣 ]
Last updated
2019.06.22 01:38:55
コメント(0) | コメントを書く |