|
カテゴリ:趣味・楽曲・休日
お早ぅー御座います。PS2"TALES OF THE ABYSS"の中で一番のお気に入りキャラは、敵側として出てくる『烈風のシンク』であるO・D・Oです(  ̄ー ̄)
☆シンクの必殺技集(25:43~27:14)☆ ![]() 【中古】アニメ系トレカ/Character Card/テイルズ オブ ジ アビス トレーディングカード No.14 : シンク …何が良いかって、あの「投げ遣(や)り」な感じが良いですね。誕生して捨てられながらも自らの力で生き残り、世の中を憎みながら怒りを吐き出すように相手を圧倒するあの様(さま)が良いですね。 技も豊富です。『空破爆炎弾』とか『グラビティ』とか、様々な攻撃を仕掛けて主人公チームを苦しめます。実際、初戦闘時は"初見殺し"でしたね(^o^;)。序盤としてはやたらと強かったですね。因(ちな)みに、烈風のシンクが使ってくるワザは以下の通りです↙️ 【シンク技一覧】 ・空破爆炎弾 自ら突っ込み、皆を巻き込む特技 ・臥龍空破 ・双撞掌底破 ・グラビティ 見定めたエリアに重圧をかける譜術 ・タービュランス ・サンダーブレード ・グランドダッシャー ・アブソリュート ・フレアトーネード ・フリジットコフィン ・アカシック・トーメント ・疾風雷閃舞 …しかし、それでも投げ遣りヤケクソなキャラクター故に、信念や目標、欲望などが『空っぽ』なんですよ。"これがやりたい"ってのが無いんですよ。そこが悲しい所です。目的や意志を持って行動する主人公チームとは正反対です。 それでもシンクは、神託の盾(オラクル)騎士団の参謀総長として八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍を物語の中で見せます。それは、『空っぽ』故に相手の要望を聞き入れ理解し、遠慮なく容赦なく実行できるからです。誰も信頼出来ず己(おのれ)の力のみで生きていくしかないのです。 ただ、シンクの最期は安らかだったと思います。小説の中で「やっと終わった…」と呟いていた様な記憶があります(だいぶ前に読んだモンが曖昧です(^_^;)) この、誰も頼りにせず、自らの力だけで我が道を切り開いた"烈風のシンク"。その生きざまは、何か参考になるのではないかとふと思ったO・D・Oからでした(^o^)。読んで頂き有り難う御座いました\(_ _) 【シンクの物語が描かれた小説】 ![]() 【中古】 テイルズ オブ ジ アビス 真白の未来(下) ファミ通文庫/矢島さら【著】 【中古】afb 【ファッション】 ![]() テイルズオブジアビス(TOA)★超シンク★コスプレ
[趣味・楽曲・休日] カテゴリの最新記事
|