|
カテゴリ:【My HABIT!】
…こうなりたいと望んでいる習慣は定着せず、思いもよらなかったことが気が付けば習慣化されているケースが多い。なぜ望外の出来事が習慣化されるのだろうか。おそらくそれは気軽に出来ることだからだと思う。朝に湯船に浸かる習慣が身に付くとは思わなかった。習慣化された理由は、湯船の予約設定があるからだろう。自動化されたものは習慣化しやすい。選択のストレスが無いからだ。予約設定で自動化は良いね。やることが予め決まっていれば無理なくスムーズに行動に移せる。選択のストレスは思った以上に厄介だ。だったら、先にやることを決めてしまえばいい。毎日やることを固定化すればいい。いつも通りが快適なのだろう。スティーブ・ジョブズも着る服を固定化していたしな。余計なストレスをかけない。情報飽和のストレス社会では、ストレス要因をいかに減らすかも精神の健康に役立つだろう。最近はスケジュール帳を見るクセがついたが、それに加えて予定を組み込むクセもつけよう。先々の予定も入れてしまえばいい。あくまでも仮だ。予定は変えられる。予定を確定させたら変えるのは難しいが、仮であれば修正も容易い。それでも、仮の予定も全て終わらす意気込みで臨むことだ。予定を終わらすクセも付ける。それでいい。予定が決まれば漠然と従うだけ。漠然はノーストレス。阿呆な状態でいられるのは負担が少ない。未来が阿呆でも問題ないよう先に組み込んでやる。未来の自分に期待しても先延ばしになるだけだ。信用ならない。だったら先に段取りを組んでおく。過去からの指示に従うだけでいい状態にしておく。予定を組んで遂行するのもお気軽ルーティンの一つだ。そして、何度もやる業務があればルーティン化する。やる時間を決める。やる曜日を決める。日時を指定してやるんだ。習慣化すればやらないと気が済まなくなる。朝に湯船に浸かる習慣と同じだ。もしあればタイマー設定するのが楽だが、あまり多くやりすぎると習慣化されなくなる。大事なことを一つだけ。一つ一つ習慣化する。いま重要視しているのは情報の整理整頓だ。ずっと前からやらないととは思っているがなかなか習慣化しない。スマホでタイマーセットしているが受け流している。日時を変えるか。習慣化されるまで意識するか。とにかく情報整理のクセをつける。整頓は後回し。不要な情報を捨てて役立つ情報をピックアップする。それだけだ。それが今一番重要だ。情報整理整頓期間とでもしておくか。習慣化はおおよそ3週間で成ると言われている。3週間意識しよう。1日1回必ずやる。5分でいい。必ずやる。まずそこからだな。
【"習慣化"電子書籍】 ![]() 理想の人生をつくる習慣化大全【電子書籍】[ 古川武士 ] ![]() 努力の習慣化【電子書籍】[ 柳田 将洋 ] ![]() ADHDの集中力は思考と熱量と習慣化で高まる!ADHDの特殊能力「過集中」を発動せよ!【電子書籍】[ 三五八政希 ] ![]() 習慣化は自己肯定感が10割【電子書籍】[ 中島輝 ] ![]() 完璧主義の捨て方 仕事、家事、育児、健康、すべてがうまく回りだす現実主義を習慣化して身につける本【電子書籍】[ 通道小平 ]
[【My HABIT!】] カテゴリの最新記事
・こうなりたいと望んでいる習慣は定着せず、思いもよらなかったことが気が付けば習慣化されているケースが多い。
・なぜ望外の出来事が習慣化されるのだろうか。おそらくそれは気軽に出来ることだからだと思う。 ・朝に湯船に浸かる習慣が身に付くとは思わなかった。習慣化された理由は、湯船の予約設定があるからだろう。 ・自動化されたものは習慣化しやすい。選択のストレスが無いからだ。予約設定で自動化は良いね。 ・やることが予め決まっていれば無理なくスムーズに行動に移せる。 ・選択のストレスは思った以上に厄介だ。だったら、先にやることを決めてしまえばいい。 ・毎日やることを固定化すればいい。いつも通りが快適なのだろう。スティーブ・ジョブズも着る服を固定化していたしな。 ・余計なストレスをかけない。情報飽和のストレス社会では、ストレス要因をいかに減らすかも精神の健康に役立つだろう。 ・最近はスケジュール帳を見るクセがついたが、それに加えて予定を組み込むクセもつけよう。 ・先々の予定も入れてしまえばいい。あくまでも仮だ。予定は変えられる。 ・予定を確定させたら変えるのは難しいが、仮であれば修正も容易い。 ・それでも、仮の予定も全て終わらす意気込みで臨むことだ。予定を終わらすクセも付ける。 ・予定が決まれば漠然と従うだけ。漠然はノーストレス。阿呆な状態でいられるのは負担が少ない。 ・未来が阿呆でも問題ないよう先に組み込んでやる。未来の自分に期待しても先延ばしになるだけだ。信用ならない。 ・だったら先に段取りを組んでおく。過去からの指示に従うだけでいい状態にしておく。 ・予定を組んで遂行するのもお気軽ルーティンの一つだ。 ・そして、何度もやる業務があればルーティン化する。やる時間を決める。やる曜日を決める。日時を指定してやるんだ。 ・習慣化すればやらないと気が済まなくなる。朝に湯船に浸かる習慣と同じだ。 ・もしあればタイマー設定するのが楽だが、あまり多くやりすぎると習慣化されなくなる。 ・大事なことを一つだけ。一つ一つ習慣化する。 ・いま重要視しているのは情報の整理整頓だ。 ・ずっと前からやらないととは思っているがなかなか習慣化しない。スマホでタイマーセットしているが受け流している。 ・日時を変えるか。習慣化されるまで意識するか。とにかく情報整理のクセをつける。 ・整頓は後回し。不要な情報を捨てて役立つ情報をピックアップする。それが今一番重要だ。 ・情報整理整頓期間とでもしておくか。習慣化はおおよそ3週間で成ると言われている。 ・3週間意識しよう。1日1回必ずやる。5分でいい。必ずやる。まずそこからだな。 (2022.05.20 08:03:30) |