閲覧総数 32
2020.12.14
|
全384件 (384件中 1-10件目) ・NBA観賞
テーマ:スポーツあれこれ(9976)
カテゴリ:・NBA観賞
開幕前に書いた全30チームの"五・七・五"に『七・七』を付け加えて完成だ。
〔東Eastern〕 《Atlantic Division》 ●ボストンCeltics 予想2~7位(昨季:東7位) 51勝31敗(PO:ファイナル進出!)東2位 「後退し 再編成で 巻き返す 栄光までは あともう少し」 ●ブルックリンNets 予想1~6位(昨季:東2位) 44勝38敗(PO:プレイオフ進出)東7位 「続々と 役者が揃う 魅力増す またも再編 期待外す」 ●ニューヨークKnicks 予想4~9位(昨季:東4位) 37勝45敗(PO:不出場)東11位 「努力して 名門復帰 集まって 機能しないで また振り出しに」 ●フィラデルフィア76ers 予想不能(昨季:東1位) 51勝31敗(PO:2回戦進出)東4位 「要求に 振り回されて 不確定 選手を変えて 再出発だ」 ●トロントRaptors 予想6~11位(昨季:東12位) 48勝34敗(PO:プレイオフ進出)東5位 「王座から 再建モード 切り替えて 返り咲きして 再び挑む」 《Central Division》 ●シカゴBulls 予想6~11位(昨季:東11位) 46勝36敗(PO:プレイオフ進出)東6位 「続々と タレント集い いざ勝負 最後失速 修正図る」 ●クリーブランドCavaliers 予想9~15位(昨季:東13位) 44勝38敗(PO:プレーイン)東9位 「キング去り 育成モード まだ続く サプライズして 見えた再建」 ●デトロイトPistons 予想10~15位(昨季:東15位) 23勝59敗(PO:不出場)東14位 「待望の ドラフト1位 嬉しいね 期待に応え 次は育成」 ●インディアナPacers 予想7~15位(昨季:東9位) 25勝57敗(PO:不出場)東13位 「伝説の 名将来(きた)る 修正を 要を出して 軌道修正」 ●ミルウォーキーBucks 予約1~6位(昨季:東3位) 51勝31敗(PO:2回戦進出)東3位 「二連覇に 向けて選手を 入れ替えて 途中で敗れ また挑戦者」 《South East Division》 ●アトランタHawks 予想1~6位(昨季:東5位) 43勝39敗(PO:プレイオフ進出)東8位 「若い星 頼りの仲間 上目指す 意欲湧かずに 一歩後退」 ●シャーロットHornets 予想6~12位(昨季:東10位) 43勝39敗(PO:プレーイン)東10位 「リーダーと 新人王と 次目指す 次まで少し 組み立て直し」 ●マイアミHeat 予想1~7位(昨季:東6位) 53勝29敗(PO:東決勝進出)東1位 「貪欲に 優勝目指す 精鋭は 最後ワンマン 見直し図る」 ●オーランドMagic 予想11~15位(昨季:東14位) 22勝60敗(PO:不出場)東15位 「解体し 中心選手 誰になる? まだまだ素材 時間がかかる」 ●ワシントンWizards 予想7~12位(昨季:東8位) 35勝47敗(PO:不出場)東12位 「層厚く 競争強化 どうなるか 巨人現る 編成直し」 〔西Western〕 《South West Division》 ●ダラスMavericks 予想3~9位(昨季:西5位) 52勝30敗(PO:西決勝進出)西4位 「神童に 新指揮官を 迎え入れ 大きく飛躍 相棒探し」 ●ヒューストンRockets 予想9~14位(昨季:西15位) 20勝62敗(PO:不出場)西15位 「解体で 若手主導に 壁出れず ベテラン出して 若手を狙う」 ●メンフィスGrizzlies 予想6~10位(昨季:西8位) 56勝26敗(PO:2回戦進出)西2位 「育成と 勝利同時に 目指してく まさかの飛躍 膨らむ期待」 ●ニューオーリンズPelicans 予想6~12位(昨季:西11位) 36勝46敗(PO:プレイオフ進出)西8位 「流石にね 結果がほしい シーズンだ 及第点を 辛うじて得る」 ●サンアントニオSpurs 予想8~11位(昨季:西10位) 34勝48敗(PO:プレーイン)西10位 「再建の プロセス踏んで 育成を 渋く歩んで 着実進歩」 《North West Division》 ●デンバーNuggets 予想3~9位(昨季:西3位) 48勝34敗(PO:プレイオフ進出)西6位 「スタメンを 固めて挑む シーズンで 怪我人出れず 孤軍奮闘」 ●ミネソタTimber Wolves 予想8~15位(昨季:西13位) 46勝36敗(PO:プレイオフ進出)西7位 「若者に 未来を託す いつまでも ヴォーカルリード 遂に前進」 ●オクラホマシティThunder 予想11~15位(昨季:西14位) 24勝58敗(PO:不出場)西14位 「様々な 無名選手を かき集め 脇役揃い 主役を狙う」 ●ポートランドTrail Blazers 予想4~10位(昨季:西6位) 27勝55敗(PO:不出場)西13位 「人変えず 新たな指揮者 入れ替えて エースが離脱 相棒は去る」 ●ユタJazz 予想4~7位(昨季:西1位) 49勝33敗(PO:プレイオフ進出)西5位 「役割を 明確にして 皆挑む マンネリ化して 指針転換」 《Pacific Division》 ●ゴールデンステイトWarriors 予想5~11位(昨季:西9位) 53勝29敗(!CHAMPION!優勝!)西3位 「復活の 最強コンビ 奪還へ 頂点に立ち 次は契約」 ●ロサンゼルスClippers 予想4~10位(昨季:西4位) 42勝40敗(PO:プレーイン)西9位 「強力な 二枚看板 また挑む またもや出れず 来季に願う」 ●ロサンゼルスLakers 予想1~5位(昨季:西7位) 33勝49敗(PO:不出場)西11位 「まだキング 怪物もいて ベテランも 期待外れで 高まる批判」 ●フェニックスSuns 予想1~5位(昨季:西2位) 64勝18敗(PO:2回戦進出)西1位 「リーダーと 血気盛んな 若手達 道半ば良く 終いは不安」 ●サクラメントKings 予想8~13位(昨季:西12位) 30勝52敗(PO:不出場)西12位 「いつになる 次のステージ 進むのは 不名誉記録 抜けぬトンネル」 ![]() 【海外取寄】ニューエラ 9FIFTY ゴールデンステイト ウォリアーズ【2022 NBA FINALS CHAMPIONS LOCKER ROOM SNAPBACK CAP】GOLDEN STATE WARRIORS STEPHEN CURRY [22_6_ ファイナル FINALS チャンピオン]
Last updated
2022.07.02 06:48:34
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.30
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
53勝29敗(西3位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:4勝1敗 12月:23勝5敗 02月:42勝16敗 04月:53勝29敗 …Klay Thompson の復活、Jordan Poole の覚醒、そしてAndrew Wiggins のオールスターに選ばれるほどの活躍と明るい話題が多かった。所々で主力の離脱があったとはいえ、新たに加わった若手達のステップアップにより選手層も厚みを加えて西3位で3年振りのプレイオフ進出を果たした。 【プレイオフ】 !!CHAMPION!! ![]() ![]() …素晴らしい結果に終わり、最高の状態でシーズンを終えることが出来た。ロスターはベテランと若手が良い感じに融合しており、今後中長期的に安定して勝ち続けられるのではないだろうか。 【YouTube】優勝を決めたファイナル6戦目 …最終戦では総仕上げのような出来だった。ファイナルMVPのStephen Curry が素晴らしいのはもちろんだが、一人一人が役割を存分に果たした結果、チャンピオンシップという最高の結果を勝ち取ることが出来た。オフシーズンでは契約と交渉による戦力維持に注力することになる。優勝すれば選手の価値が高まる。それと同時に、選手のチームに対するメンバーシップも高まるものだ。チームと選手。各々でどのような決断を下すのか。2連覇に向けた戦いが始まる。
Last updated
2022.06.30 00:00:27
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.29
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
51勝31敗(東2位) ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:2勝3敗 12月:13勝14敗 02月:32勝25敗 04月:51勝31敗 …序盤戦は苦戦したが、中盤戦になって新HCの戦略が浸透し始め、終盤戦は一気に勢いを加速させて東2位でレギュラーシーズンを通過した。中盤戦から巻き返した要因は、1/6のニューヨーク戦がキッカケだそうだ。 本当のデュオになったキッカケを語る …なかなか調子が上がらなくとも辛抱強く挑み続けて、キッカケを得て噛み合ったようだ。 【プレイオフ】 ファイナル進出! ![]() ![]() …強力なディフェンスとダブルエースを中心としたバランスの良いオフェンスにより、次々と強敵を撃破して遂にファイナルにまで辿り着いた。あと一歩で優勝は逃したものの、まだまだ若いチームは貴重な経験を得ることが出来た。じっくり自前の選手を育てて頂上決戦に到達したボストンCeltics の未来は明るい。中核を担う選手を中心に、この先数年は期待がもてそうだ。
Last updated
2022.06.29 00:00:24
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.28
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
52勝30敗(西4位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:3勝1敗 12月:11勝12敗 02月:31勝23敗 04月:52勝30敗 …序盤戦は伸び悩んだが、戦術が浸透した中盤戦以降は徐々に勝ち星を増やしていった。Luka Doncic は相変わらず素晴らしい活躍を見せた。だが、一人だけでは限界がある。今季のダラスMavericks は、現在のロスターに合わせてスローペースでディフェンスを武器に戦った。オフェンスは、Luka Doncic に加えてJalen Brunson とSpencer Dinwwiddie がボールハンドラーとして攻め立て、他の選手はシューターとなる5OUTを採用した。 【プレイオフ】 西カンファレンスファイナル進出 ![]() …戦術を明確にして挑んだプレーオフ、チームは10年ぶりに1回戦を突破した。続く2回戦では優勝候補を7戦の末に破る快挙を成し遂げた。カンファレンスファイナルでは経験の差を見せつけられて敗れはしたものの、経験を積んで課題も見つかり、収穫が多いシーズンとなった。 改善点を見据えるLuka Doncic とジェイソンキッドHC 「次のステップは、優勝したければシーズンがいかに長いかを理解することだろう。そしてこれは彼にとって良いスタートだと思う」 …ジェイソンキッドHCは来季に向けてこう語った。若いチームは躍進により自信を付けた。次の段階は、その勢いを維持させることだ。躍進がまぐれか実力かは次のシーズンで明らかになる。相手チームのマークが厳しくなる。その上でアジャストしていく。実力があればそれは可能だ。Luka Doncic は課題としてディフェンスを挙げた。躍進の要因となった守備はまだまだ改善の余地があると語る。あとは、如何にしてLuka Doncic の負担を軽減させられる選手を獲得させるかだ。現2番手のJalen Brunson はオフでFAになる。獲得を狙うチームも多いことから競争は激しくなる。彼をキープするか否かによってもチームの方針は大きく変わるだろう。来季に向けてオフシーズンにどのような準備をしていくのか。若いチームの挑戦はすでに始まっている。 【コラム】ようやく見つかったLuka Doncic の相棒 Christian Wood をトレードで獲得 …オフェンスの選択肢を増やしたいダラスMavericks が早速動いた。Christian Wood の獲得により戦術の幅が広がりそうだ。彼をどのように適応させていくか注目だ。
Last updated
2022.06.28 00:00:21
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.27
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
53勝29敗(東1位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:3勝1敗 12月:16勝11敗 02月:36勝20敗 04月:53勝29敗 …シーズンを通して安定して勝ち星を挙げて東地区1位でレギュラーシーズンを突破した。ベンチからスコアリングでチームに貢献したTyler Herro はシックスマン賞を受賞した。 【プレイオフ】 東カンファレンスファイナル進出 ![]() …ファイナルまであと一歩だった。Jimmy Butler を始めとする主力が満身創痍のなか、東決勝を第7戦まで戦い抜いた。ベテランと若手がうまく融合しているロスターだが、優勝を狙うにはもう1人スコアラーがほしいところか。ディフェンスは屈強だ。オフシーズンにどの様なテコ入れを行うか。注目だ。
Last updated
2022.06.27 00:00:22
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.26
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
56勝26敗(西2位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:3勝2敗 12月:17勝11敗 02月:40勝18敗 04月:56勝26敗 …前年よりも更にチームは飛躍して西2位でレギュラーシーズンを突破。この結果を受けて、GMのザッククライマン氏は最優秀エグゼクティブ賞を受賞した。 ザッククライマン氏が最優秀エグゼクティブ賞に選出 …オールスターとMIPに選出されたJa Morant の指名やテイラージェンキンスHCの招聘、Desmond Bane の発掘など現在のロスター構築に貢献。リーグで2番目に低い総サラリーと平均年齢でありながらもチームの強豪化に成功した。 【プレイオフ】 ・2回戦進出 ![]() ![]() …1回戦を突破して強豪に挑むも途中でJa Morant が怪我で戦線離脱。大幅な戦力ダウンとなったが第5戦で圧勝するなど健闘を見せた。最終的に6戦で敗退となったが、十分実りあるシーズンとなった。 Dillon Brooks 「この経験は良い学びになる」 …リーグで2番目に若いチームは1年を通して貴重な経験を積んだ。ほとんどの選手は来季も契約下にあり、戦力を維持して来季に臨める見込みだ。今年の夏はどのように動くか。ザッククライマン氏の手腕に注目が集まる。
Last updated
2022.06.26 00:00:21
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.25
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
51勝31敗(東3位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:3勝2敗 12月:15勝9敗 02月:32勝21敗 04月:51勝31敗 …前年王者のレギュラーシーズンは可もなく不可もなくといった印象だった。シーズンの大半を先発センターのBrook Lopez 抜きで戦っていたが、その穴をBobby Portis がカバーして安定した戦いを見せていた。選手層も厚く期待されていた。 【プレイオフ】 ・2回戦進出 ![]() …カンファレンスセミファイナルはどのシリーズも実力が拮抗していた。ミルウォーキーBucks も第七戦まで戦っていたが、最終戦は意外にも大差をつけられて敗退となった。 Giannis Antetokounmpo 「言い訳はしない」 …今年のプレイオフ1回戦でKhris Middleton が怪我で戦線離脱してしまった。それでも、厚い選手層を駆使して1回戦を突破し、カンファレンスセミファイナルでも第7戦まで激闘を繰り広げていた。連覇とはならなかったがGiannis Antetokounmpo は「十分楽しめた」と総評した。ロスターには若い選手も多く、これからも優勝争いに加わっていくだろう。来季以降も注目である。
Last updated
2022.06.25 00:00:22
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.24
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
64勝18敗(西1位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:1勝3敗 12月:18勝3敗 02月:41勝9敗 04月:64勝18敗 …序盤戦から連勝を積み重ねてリーグ首位を獲得。この成果が認められてモンティウィリアムズHCが最優秀監督賞に選出された。 モンティウィリアムズHCが最優秀コーチ賞を受賞 …昨年にファイナルを経験した選手も多く、優勝候補筆頭として周囲から期待も高まっていた。 【プレイオフ】 ![]() …ただ、リーグ首位になれたからと言って必ずしも優勝出来るとは限らない。長期決戦のレギュラーシーズンとは異なり、プレイオフは戦略と戦術を相手チームに合わせて練り込んでいく短期決戦だ。2回戦に進出したフェニックスSuns は、始めの二戦を連勝したが第三戦以降は相手に攻略法を見出だされ、最終戦では相手に圧倒されてシーズンを終えた。 Chris Paul 「来年もここに戻ってくる」 …今季は最も優勝のチャンスがあったと評されていたが予想より早くシーズンを終えることになった。それでも、大ベテランのChris Paul は前を向く。今年のオフシーズン、主力センターのDeAndre Ayton が制限付きFAになる。契約年数や金額について長年交渉が続いていると聞くが、果たしてどこで折り合いがつくのか。そして、ロスターには誰を残して誰を連れてくるのか。来季にも期待がかかる。
Last updated
2022.06.24 00:00:19
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.23
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
51勝31敗(東4位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:2勝2敗 12月:11勝10敗 02月:31勝19敗 04月:51勝31敗 …シーズン途中でJames Harden を獲得するビッグトレードを成立させた。誰もが驚くダレルモーリー氏の豪腕だ。これで一気に優勝候補に名乗りを上げたが、僅かの差でトップシードは逃して東4位としてプレイオフに臨むことになった。 【プレイオフ】 ・2回戦進出 ![]() …優勝候補として挑んだ2022年プレイオフ、フィラデルフィア76ers には準備の時間が足りなかったように思える。James Harden は途中加入のためチームへのアジャストに時間が必要だった。かつてのスコアリングマシーンは影を潜めてアシスト重視のゲームコントローラーに重きを置いた。2回戦初戦2試合で大黒柱が怪我の影響で離脱したのも痛手だった。 来季に向けてJames Harden が決意 …今夏、James Harden はFAになる見込みだ。再契約が濃厚とは言われているが、それは蓋を開けてみなければ分からない。もし、James Harden が残留を決意したならば、76ers はJoel Embiid とHarden のコンビネーションを中心とした戦術を構築していくだろう。また、今シーズンはTyrese Maxey の成長も著しかった。選手は揃っている。夏のオフシーズンの結果次第ではあるが、来季の76ers に注目だ。
Last updated
2022.06.23 00:00:21
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.22
テーマ:NBA(1414)
カテゴリ:・NBA観賞
【レギュラーシーズンの結果】
49勝33敗(西5位) ![]() ![]() ![]() 【勝敗推移】 10月:3勝0敗 12月:14勝7敗 02月:30勝21敗 04月:49勝33敗 …開幕直後は好調だった。だが、少しずつ順位を落としていき、最終的には西5位でレギュラーシーズンを終えることになった。 【プレイオフ】 2勝4敗で1回戦敗退 ![]() …ここが、現体制の限界なのだろうか。プレイオフ1回戦の初戦を勝利して可能性を感じさせたが、結局は6ゲームの末に敗退。今のロスターでは伸び代は見込めず、オフシーズンにはロスター改革が行われるのではないかと囁かれている。場合によっては二枚看板のどちらかを放出する可能性もある。果たしてフロントはどのような決断を下すのか。
Last updated
2022.06.22 00:00:24
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全384件 (384件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|