タイの寺院は格式高くても、どこかユニークで
面白みのある所が多いです。
陽気なタイ人っぽくて良いと思います
また、地元の人々が多く集まり、活気と笑いが
あって和める場所でもあります。
今回は足のバレーボールと呼ばれる
セパタクロー
が奉納されている寺院をご紹介します
セパタクローはマレーシアとタイが発祥の地で
まだマイナースポーツの感がありますが、
世界大会を開催するまでにもなっており、
日本の競技人口は約2,000人程度です。

(出典:日本セパタクロー協会HP)
見た方が早いと思いますので、日本vs.タイの試合を
youtubeでどうぞ(音が出ます)
本題の寺院紹介です・・
『ワットマハナパーラーム』
ラマ3世時代に建てられた第3級王室仏教寺院です。
行き方は
MRTのSam Yot駅から徒歩16分と
けっこう歩きます。
この辺りはトゥクトゥクだらけなので
日差しや気温がキツイときは歩かない方が
良いと思います
中華様式を一部に取り入れている為、矢切部分に
ナーガや豪華な装飾が無く、シンプルな佇まいに
なっています
残念ながら本堂は修復工事中で入れませんでした。
(訪れたのは2020/10月です)
アユタヤ寺院と同じく、細いレンガを積み上げて
作られています。
礼拝堂に入ってみます。
壁画などは無く、シンプルな姿です。
良く見ると、檀上にもセパタクローの球が
あります
敷地はけっこう広く、宗教施設の建物が
たくさん建っています。
宿坊もあります。
鐘楼は駐車場の真ん中にあります。
不思議と良く見るパターンです
ワットスタットやローハプラサートのついでに
寄ってみると良いと思います。
セパタクローボール 公式球 MT301 (MARATHON社)
ワット・マハタートウォラウィハーンプラクルアン タイでは超有名なお守り(ポスト投函配送選択可能です)
マサマン カレー ペースト 400g 〔MAE PLOY〕 / タイ料理
シンハー(SINGHA) 瓶 330ml/24ik
バランス ナンプラーフィッシュソース ゴールド 700ml
MYHONEY マイハニー ナッツの蜂蜜漬け 200g (Lサイズ)