楽天ブラックカード(master)を3年使って分かった事とインビテーションの取得条件(自分の場合)
閲覧総数 282769
2021.03.31 コメント(2)
|
全4件 (4件中 1-4件目) 1 PC関連
カテゴリ:PC関連
廉価CPUのCeleron N4100を搭載したミニPCを
買ってみました。 実体験から良い面、悪い面のレポートをします ![]() 悪い面の方をいっぱい書いた気がします・・・。 ![]() 以前は持ち歩き用といえばノートPCでしたが、 LSIが劇的に値下がりし、大容量不揮発記憶デバイスが LSIに代替されたことで、よりコンパクト&軽量化が 進みました。 また、ヘッドセット、マウス、キーボード、ディスプレイと 無線化が進み、より置き場所を選ばなくなったことで、 とにかく便利になりました ![]() あんまり新し過ぎるものはピーキーで手間がかかったり 相互接続性や取り回しが悪い(技術的規格の成熟が 進んでいない)ため、ひと世代遅れて安定した と思われるものを採用するようにしています。 数年前までは有名メーカ且つパワーのあるCore i-7/5 搭載機ばかりを買っていたのですが、自分の使い方で あればそんなにハイパワーなCPUは要らない気がして、 今回は低価格のロースペック機を試してみました ![]() まず、自分のPC用途を分析してみます・・・ ・web検索、買い物 ・YouTube視聴 ・音楽、DVD鑑賞 ・eメール送受信 ・ブログ投稿 ・Word,Excel,パワポ編集 ・大使館や入国の事前審査申請など こんなものです。 いわゆる3D処理を行うゲームの類はやりません。 こうしてみるとライトユーザーなので、Coreシリーズ のハイパワーCPUは、やはり必要なさそうです ![]() しかし、Celeronという超廉価CPUには少しの不安が ありました。 そこでPassMarkのCPUベンチマークスコアを 参考に選んだところ、色々と見えてきました。 PassMark(公式):CPUベンチマーク (スコアは日々変わります) celeron N3350(スコア:1135) ↑ドン・キホーテの19,800円ノートPCに搭載 celeron N4000(スコア:1462) ↑ASUS、HPなどもノートPCに載せています celeron J4005(スコア:1662) ↑IntelのミニPC NUCに載っています celeron N4020(スコア:1705) ↑HPから70,000円超のノートPCに搭載 ![]() corei3 5005U(スコア:2039) ↑NEC Lavieに載っていました celeron N4200(スコア:2130) ↑Dell、Acerに搭載機がありました celeron J3455(スコア:2272) celeron N4100(スコア:2490) ↑富士通、Mouseなど多数搭載しています celeron J4115(スコア:2815) celeron J4105(スコア:3008) corei7 6500U(スコア:3275)★ corei5 8265U(スコア:6264)★ 「★」マークのCPUは実際に使っていたので 速度感が分かっています。 i7の6500Uとi5の8265Uの性能は2倍近いですが、 web閲覧などをする分には違いが体感できません。 (両方ともメモリはDDR4の8GB×2) 有名メーカがCPUスコア2000未満でもノートPCに 搭載して発売している所をみますと、 CPUスコア2500辺りなら全然問題ないのでは? と思えてきます・・・。 そこで、 celeron N4200(スコア:2130) celeron J3455(スコア:2272) celeron N4100(スコア:2490) celeron J4115(スコア:2815) celeron J4105(スコア:3008) の搭載機を探すことにしました ![]() Jシリーズはマイナーであまり流通していないので CPUスコアもあてになりませんから安定のNシリーズ にすることとし、値段は二束三文なのでスコアの良い N4100に決定です ![]() ギフトが余っていたので、amazonで買いましたが、 動かしてみると動作不安定な一面があり、 保証期間もとても短く、安かろう悪かろう・・・ ![]() が頭を過ります ![]() しかしながら、不安定部分は一部に限定され、 自分の使い方では問題ないので、理解して使えば 十分使えることも分かりました。 詳細を説明します ![]() (悪い面の詳細は最後に記載します ![]() サイズは12.5cm×11.8cm×2.8cmと超コンパクトです。 USB-B3.0×2、USB-C、USB-B2.0×2、HDMI×2、 BLUETOOTH5.0、Wi-Fi 802.11ac、RJ-45、 SDカードスロット、ヘッドフォンジャック×1 と外部インタフェースは充実しています。 DDR4-2133が8GB実装されており、ストレージは M.2の80mmです。 ![]() とにかく軽いです。 斜め掛けのバッグに入れて持ち歩いていますが、 258グラムしか無いので難なく持ち運べます ![]() WAJUNというのは発売元の名称ですが、 これはお世辞にも格好良いと言えません ![]() ![]() 固定的に使う場合は、ディスプレイの後ろに くっつけると机の上がとてもスッキリします ![]() ![]() 片側のねじを留めていませんが、軽いので 全然問題ないです(自己責任で)。 ![]() 自分は出張がちなのですが、最近のオフィスでは モニターは備え付けてあることが多いです。 いつも2画面で仕事をするのでモバイルモニター と一緒に持ち歩いています。 最近のモバイルモニターは15インチでも700g程度と 軽く、type-Cケーブル1本で繋がるので便利です ![]() 但し、このミニPCにはAC電源が必要なので、 ノートPCより使える場所が限定されます ![]() ![]() 実際に使ってみたところcore-i7/5と全然変わらず、 処理速度に全く不便はありませんでした。 狙い通りです ![]() YouTubeで4K/60FPSの映像を流しても、 CPUは20%程度の負荷で、最大クロックも 80%程度で賄えています ![]() ![]() それならばと、4K/60FPSの映像を4つ流しても、 CPUは80%程度で、まだまだ余裕があります ![]() さすがに最大クロックは100%の高止まりをしています。 しかし、これだけ使っても低消費電力(TDP6W)の CPUなので熱上昇による低速化が無く、安定している ので実に快適です ![]() Coreシリーズは何十Wもの消費電力なので、すぐに CPUファンが回って速度が遅くなり、ストレスです ![]() ![]() 但し、動画の編集などCPU内部のパワーを思い切り 使う処理は苦手で、CPUをフルレートのクロックで 100%使っても全然処理が進みませんでした ![]() 自分は動画編集をしないので問題ないですが、 世間で言われているようにこれは大きな弱点です ![]() ![]() 悪い点・・・。 ・USBはもの凄く癖があって、USB3.0の左側に何かを 挿すと、Wi-Fiがぶつぶつ切れて使い物になりません ![]() BIOSやハードウェアアドレスの割り当てなどチェック しても異常無しで、何をやっても直りません。 ・ヘッドフォンジャックは接触不良で、上手く挿さないと モノラルになってしまいます ![]() ・SDカードスロットは最後までSDカードを押し込むと 抜けなくなり、凄く困ります ![]() ・Windowsアップデートが失敗しまくります ![]() これは気持ちが悪いです・・・。 何日かかけて何度かバックグラウンドでリトライ して解消することがほとんどなので、ギリギリOKと 思います。 ・あと、これは仕様かも知れませんが、USB給電が PCの電源OFFでもされます。 回路上スルーなのでしょうが、BIOSで設定変更 しようと思ってもAmerican Mega Trendの 安いBIOSにはその設定項目が実装されていません ![]() 『完璧を求めてはなりません』っていう東南アジアで 良く出くわす感じですね・・・。 これと日常的に接していると、どうなってしまうの でしょうか。 自分の価値観が崩壊しそうで不安を覚えますが、 これも一つの経験かな、と思っています。 なお、操作をするにあたってはミニPC以外に 以下のものが必要です。 ・キーボード ・マウス ・ディスプレイ 全部買うと25,000円くらいになります。 このPCが30,000円くらいだったので結局55,000円の ノートPCを買うのと同じです。 その値段ですとDELLのInspironが買えてしまいます。 こちらのCPUはRyzen 5 4500Uなので、4倍以上も ハイスペックです・・・。 まあ必要過多なスペックは要らないと思いますが、 バッテリー付きが地味に便利そうです。 良く考えますと、バッテリーはノートPCなら付いていて 当たり前ですが、既に自分の価値観が変わり始めている ようです・・・ ![]() 結果、まさに賛否両論です ![]() 自分の場合はモバイルモニターを元々持っており、 キーボードやマウスも使いまわしなので、ミニPC以外の 費用は発生しませんでした。 買うときのシチュエーションや既存の設備によっては もっと他の選択肢はあると思われます ![]() 何事も経験で、こういったことが自分の価値観の 新たな肥やしにもなるので、まあいいかな・・ と思うことにしました ![]() このミニPCはサイズが半分で重量は1/4です。 自分が探しているときには無かった商品です ![]() 保証期間も1年ありますし、こっちの方が 良いような気がします・・。 ![]() 【保証1年】スティック型パソコン 【M1T】ミニパソコン 超小型pc 4K対応 インテル Celeron N4100/8GB DDR4/128GB SSD/ Win10 64Bit パソコン 新品 デスクトップパソコン 小型 送料無料 在宅勤務 テレワーク パソコン いっそのこと、ここまで割り切ったのにしても 良かったかな、と思います。 SSD増設などしなければこれで十分です。 ![]() 【本日ポイント2倍&さらにクーポン使える】【保証1年】スティック型パソコン 【M1K】 スティック型パソコン 超小型pc 4K対応 インテル Celeron N4100 パソコン 新品 デスクトップパソコン 小型 送料無料 在宅勤務 テレワーク ミニパソコン コントラストが高いのでこれを使っています。 問題なく使えていますが、ベゼルが太くて デザイン上いまいちです。 深センで作られ、ブランド名が違うだけの亜種が ごまんとあります。 ![]() モバイルモニター 高画質フルHD 15.6インチ【1年保証 即日出荷 送料無料 代引手数料無料】WT-156H2-BS モバイルディスプレイ ゲーミングモニター ポータブルディスプレイ デュアルディスプレイ ポータブルモニター 液晶 IPSパネル Android スマートフォン iPad 5523 ![]() 【送料無料(メール便)】まずはお試し!濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫ 二郎系インスパイア ![]() ネコ Tシャツ 猫 雑貨 おもしろtシャツ 【NEKO選べる8色】 面白 プレゼント メンズ レディース キッズ 猫グッズtシャツ ネコtシャツ 服 しゃれもん ドッグイヤーでどんどん新しいものが発売されますので、 最新の状況を確認しつつ、安定化バージョンを探す スタンスが良いかと思います ![]()
2018.01.13
テーマ:DVD映画鑑賞(11573)
カテゴリ:PC関連
最近よく見るKODAK DVD-Rですが、
コダックのライセンスにもとづいて、 (株)磁気研究所が中国(香港)の AVIC UmeDisc製を輸入し、 販売しているものです。 ![]() 2015 AVIC UmeDisc(HK)Limitedの表記があります。 香港の新興商工地帯で作っているようです。 webで調べると、UmeDiscのオフィスと AVICの事業所は別の場所にあり、 地図を見てみると、同じ道路沿いで約2Kmほど 離れたところにあります。 ![]() KODAKのアンダーライセンスに加え、 磁気研究所が輸入しているので今のところは 問題ないと思います。 ![]() 価格はかなり安いのですが、 媒体品質が非常に安定しており、 これまで何十枚と焼きましたが、 書き込みエラーが発生したことはありません。 ![]() 「磁気研究所」とは、いかにも変わった名前で、 トレードマークもずいぶん日本離れしていますが、 100%日本の会社です。 1979年に創業し、30年近く記録媒体の企画販売、 輸出入を手掛けており、自他ともに認める 記録メディアの雄です。 太陽誘電などの国内メーカが撤退する中、 記録メディアでは国内ナンバーワン、 年商80億円にものぼる企業になっています。 さっきたまたま秋葉原の店舗前を通ったので この記事を書こうと思い立ちました ![]() ![]() 秋葉原駅の昭和通り口を出て すぐ右側の秋葉原公園に面しています。 Googleマップ 前よりこぎれいになっています。 前は看板に「ジ キ ケ ン」などと 書かれており、秋葉原感がずいぶん漂っていました ![]() プチ改装をしたのでしょうか ![]() 店頭にはノベルティと思われるグッズや 磁気研究所の社長に関する本が並んでいました。 ![]() DVDの耐久性についてですが、これはどうやっても 限界があります。 一般的なDVDは記録層に色素を使ってレーザーの 反射を表現し、データを記録します。 この色素は酸化で劣化し、再生できなくなります。 そこで記録層にAZO色素のダインアゾを採用し、 熱や光、繰り返し再生に強い特性を持たせたものが 三菱バーベイタムなどから発売されていますが、 市販品には到底かないません。 映画のDVDなど市販品はスタンパー型を使って DVDをプレスし、物理的に穴(ピット)を刻むため、 経年劣化しません ![]() 実は、これと同じくピットを刻めるDVDメディアと プレイヤーも普通にPC周辺機器として売っています。 M-DISCと呼ばれるものですが、 過去ブログに詳しく説明しましたのでご覧ください。 (過去ログ)M-DISC 1,000年耐久!! ![]() DHR47YMDP10V1 バーベイタム データ用4倍速対応 長期保存DVD-R10枚パック4.7GB ホワイトプリンタブル Verbaitim 長期保存用DVD-R「M-DISC」 ![]() ネコ Tシャツ 猫 雑貨 おもしろtシャツ 【NEKO選べる8色】 面白 プレゼント メンズ レディース キッズ 猫グッズtシャツ ネコtシャツ 服 しゃれもん ![]() I・O DATA アイ・オー・データ Web限定モデル USB2.0対応ポータブルDVDドライブ EX-DVD05LK ブラック ![]() 【送料無料(メール便)】まずはお試し!濃厚にんにく醤油味!≪二郎系 ラーメン2食セット≫ 二郎系インスパイア ![]() 3袋で送料無料 キザミタコ入り たこ焼き 50個入 レビュー4.67 業務用 お子様のおやつ 冷凍 八ちゃん堂 八ちゃんたこ焼き 冷凍たこ焼き 冷凍食品 おつまみ ビール 惣菜 九州 国産 通販 はっちゃん お取り寄せグルメ たこやき 敬老の日
2017.06.11
カテゴリ:PC関連
どうも最近Wi-Fiの電波状況が悪いので
Wi-Fiルータを変えようと思ったのですが、 ルータのそばなら結構速度が出るのでルータ そのものではなく、Wi-Fiの中継器を設置する ことにしました。 色々調べたところ、 2.4GHzと5GHzの両バンドが同時に使える 中継器にしないと、パフォーマンスが落ちてしまう ことが分かりました。 ![]() 接続する端末は2.4GHz/5GHzの両方に対応しているので BUFFALOの説明通りになれば、パフォーマンスが 落ちないはずです。 Wi-Fiがあまり得意では無いですが、セットアップ してみます。 小さくて軽いです。 ![]() 取扱説明書の通り、親機のWi-Fiルータ(元々あった方) のAOSS(WPS)ボタンを押し、接続を受け入れる モードにしてから、Wi-Fi中継器のAOSSボタンを押します。 ![]() ・・・実はこれだけで設定終了でした。 取扱説明書には4分ほどで完了と書いて ありましたが、実際は30秒程度でした。 ボタンを2か所押しただけ・・・です ![]() 元々親機とつながっていた端末は自動(ローミング) で中継器とつながります。 SSIDが親機と同じだからスマホやPCの設定は 不要で、とても便利です ![]() (親機の電波状況が良くてつながる場合、わざわざ つなぎ替えはしないようです) ![]() こんなに簡単だとは信じがたいのですが、 LEDの点灯状況は説明書通りなので、 最終設置場所でのパフォーマンスを 確認してみます。 パフォーマンスは親機で10.4Mb/sのところ、 子機側で8.9Mb/sでした。 ただ、測りなおすたびに数値が変わり、 親機で7.8Mの時もあったので 揺らぎの範囲と思います。 少なくとも中継器の分でパフォーマンスが 半減したという事はないのが分かったため、 良しとします。 これまで二階の端でスマホを使うとき、 電波状態が悪かったのですが、電波強度が -70dBから-50dBと劇的に改善し、 web閲覧で途切れることが無く、 ストレスフリー ![]() なお、設置については、コンセントに直接 さして常設する必要があります。 横からみると少しでっぱりを感じるサイズです。 足元にあるので邪魔にならない場所に設置する 必要があります。 ![]() 外観は艶消しホワイトなので高級感と清潔感が あり、思ったより目障りではありません。 アンテナが角のように生えているデザインでは 無いのでスッキリしてて結構良いと思います ![]() また、熱ですが、触っても「あったかい」という レベルで、人肌より少し高い感じです。 感覚的には40°弱くらいです。 仮にペットや子供が触れても大丈夫な温度だと思います。 4,000円程度で買えたので十分満足でした。 ![]() WEX-733DHP バッファロー 11ac/n/a/g/b対応 無線LAN中継機ハイパワーモデル ルータ本体はNECに替えました。 バッファローより性能が良くハングアップも しません。 ![]() NEC Aterm PA-WG1200HS3 無線LANルーター [11ac/a/n/g/b・有線LAN Android/iOS/Mac/Win] 867+300Mbps・ギガ (PAWG1200HS3) ![]() ZIPで紹介 ダイエット ダイエット食品 こんにゃくラーメン 24食 糖質制限 こんにゃく麺 置き換えダイエット ラーメン 糖質制限食 低糖質 低GI 健康食品 健康 低糖質麺 【送料無料 あす楽】 ![]() ロボットクリーナー AIM-RC21 安心の国内メーカー品ツカモトエイム エコモ ポンテライン tsukamotoaim ecomo クリーナー ロボット掃除機 お掃除ロボット 全自動掃除機ponte 水拭き対応(別売モップ使用)【送料無料】
Last updated
2020.02.16 20:44:41
コメント(0) | コメントを書く
2017.05.12
カテゴリ:PC関連
![]() どうしても好きになれません ![]() 年々、薄くなっていくノートPCですから、 キーストロークが浅いのは当然のことですが、 自分にはこれが不快なタッチに感じます ![]() 街で売られている10万円未満のノートPCの キーストロークは1.0mm-2.0mmです。 今回、秋葉原の陳列品キーボードを50台ほど 試したのですが、自分が納得のいくストロークは 4.0mm前後でした。 時代はキーストローク0mmのタッチパネルが 当たり前になっていますが、4.0mmのストローク感は 非常に心地よく入力できます ![]() FILCOなど2万円近くする高級機も4.0mm前後に 設定されているのが納得です。 そこで50台ほどのキーボードから選りすぐって 絞り込んだのが、 『ELECOMスタンダード ワイヤレスキーボード TK-FDM063TBK』です。 ![]() エレコム TK-FDM063TBK(ブラック) 2.4GHzワイヤレスフルキーボード 安いキーボードなので、キー方式は 『メンブレンシート式』です。 ・・・大したことないです ![]() キーを押して、接点をくっつけるのにゴムシートを 介して行う方式です。 高級機は機械式であったり、静電容量無接点という 手の込んだキーの作りこみがなされています。 しかし、そこはELECOM 打鍵耐久試験10,000,000回をクリアしています ![]() ![]() そして電池も1.5年耐久です。 ![]() マットな黒は墨のようでなかなか良いです。 自分はかなり気に入りました ![]() キーピッチが19mmあるので隣のキーを 誤タッチすることが少ないです。 また、誤タッチしてもキーストロークが4.0mmと 深いので、誤入力になることは、ほとんど無いです。 ワイヤレスキーボードなので座る場所を選ばず、 配線も邪魔にならず、地味に便利です。 キーボード自体は軽いのですが、底にゴムがついているので 滑りません。 調子に乗ってキー入力の速度テストをやってみました。 ![]() 4.8key/秒だそうです。 平均は3.7key/秒なので、平均よりちょい上ですかね。 面白いのでリンクを張ります。 簡易タイピングチェッカーβ 【後日談】 明らかに自分のミスですが、 このキーボードには 「fnキー」がありませんでした・・・。 ボリュームをmuteしようとして、 はたと気づきました ![]() 高級キーボードで一番好きなのは、ダサ格好良いと 巷で評判のリベルタッチです。 ![]() 【smtb-u】FKB8540-051/W【楽ギフ_包装】
Last updated
2018.11.03 13:26:06
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|