Porch Volley!!
未分類30
テニス&スポーツ90
英会話629
本・雑誌/映画・ドラマ107
社会・科学57
芸術11
四季・自然33
音楽19
韓国語20
医療・健康7
全107件 (107件中 1-50件目)
1 2 3 >
鉄腕アトムが生まれたとされるのは、2003年4月7日。すると今日は10歳の誕生日です。
2013.04.07
2011年に観た映画、独断と偏見のランキングは、1位.アンノウン2位.キック・アス3位.リアル・スティールとなりました。 アンノウン キック・アス リアル・スティール
2011.12.30
CLICK! CLICK!
2011.11.24
はやぶさ HAYABUSAクリック クリック
2011.10.23
クリスマスは、やっぱり映画になっちゃった。しかも、外しちゃったかな。。。?トロン:レガシー僕は、コンピューター世界の中には、入り込めなかった。残念...心に残ったのは、オリヴィア・ワイルドの魅力だけかも...
2010.12.26
SPACE BATTLESHIP ヤマト 面白い!ぜよ キムタク、格好いい! ・・・・・ ああ、ワープして、飛んで行きたい! 主題歌 Love Lives
2010.12.06
ゴーストフレンズ逢いたい ♪ゆず もしも願いが叶うのなら どんな願いを叶えますか?僕は迷わず答えるだろう もう一度あなたに逢いたい 外は花びら色づく季節 今年も鮮やかに咲き誇るあなたが好きだったこの景色を 今年は一人歩いている 理解(わか)り合えずに傷つけた 幼すぎたあの日々も確かな愛に包まれていたことを知りました 逢いたい 逢いたい 忘れはしないあなたは今も 心(ここ)にいるからありがとう ありがとう 伝えきれない想いよ どうか 届いて欲しい 朝の光に目を細めて 新しい日常が始まるけど気付けばどこかに探してしまう もういないあなたの姿を 何も言わずに微笑んだ 優しかったあの笑顔生きる苦しみ喜びを 何度も教えてくれた 溢れて 溢れて 声にならないあなたを空に 想い描いた泣いたり 笑ったり 共に歩んだ足跡 永遠(とわ)に 消えはしないさ 嗚呼 果てしなく また巡り逢う命 もしも願いが叶うのなら もう一度・・・ 逢いたい 逢いたい 忘れはしないあなたは今も 心(ここ)にいるからありがとう ありがとう 伝えきれない想いよ どうか 届いて欲しい声も 温もりも 優しい微笑みも心(ここ)にいるから 逢いたい Bungee Price DVD 邦楽ゆず / LIVE FILMS FURUSATO 【DVD】価格:3,767円(税込、送料別)ディスク11.桜木町/2.シシカバブー/3.アゲイン2/4.スーパーマン/5.二つの言葉/6.レストラン/7.健太郎のお姉ちゃん/8.タイムマシーンメドレー(Part.1999)/9.栄光の架橋/10.ゼンマイディスク21.はるか/2.Yesterday and Tomorrow/3.マイライフ/4.いちご/5.夏色/6.嗚呼、青春の日々/7.逢いたい/8.虹/9.桜会/10.みらい 昨年、アルバム「FURUSATO」リリース後の11月7日からスタートし、本年3月4日まで全17ヶ所31公演行なわれ、全国約30万人を動員したゆずアリーナツアー「FURUSATO」が待望のDVD化!ライブ会場で多くの感動を呼んだ「虹」「逢いたい」や最新シングル曲「桜会」、往年の名曲がぎっしり詰まった「タイムマシーンメドレー(Part.1999)」や「栄光の架橋」など、感動的なシーンからライブの熱気溢れる興奮まで、ゆずのライブパフォーマンスを360°余す事無く収録した、エンターテイメント性溢れる作品。特典映像として本公演のみで披露された「Re:スタート」、1998年の名曲を詰め込んだ「タイムマシーンメドレー(Part.1998)」、全国ご当地ネタ満載の「夏色」ソレソレ全国版、ここでしか見る事の出来ないツアー中の秘蔵写真スライドショーを収録した大ボリューム内容。
2010.11.30
夕べ利用したタクシーには液晶テレビがついていた。 映画「きみがくれた未来」の予告編が繰り返し放映されていた。おかげで、僕の未来が、見えてしまった。 今年のクリスマスは、1人で、映画館の最後列に座って、この映画を見ているだろう。間違いない・・・
2010.11.25
映画館では、最初に、前回までのあらすじが流される。 できれば、第1章「トワイライト~初恋~」、第2章「ニュームーン/トワイライト・サーガ」を先に観ておくことをお勧めします。 エドワード と ジェイコブ の ベガ への純粋な愛は、人間のそれを、遥かに凌駕していると思う。 自分の世界を超え、自らの命をも顧みない、一途な愛。決して、絶えることのない愛。 だから、このストーリーもずっと続きそうだ!!!
2010.11.15
大義?の達成に情熱を燃やす尾形、あくまでもSPとして目の前の命を守ることに徹する井上。四係の井上、笹本、山本、石田は、それぞれ全く違うキャラだが、最強のSPチームだ。彼らの強さ、冷静さ、任務への忠誠心に感嘆する。きっと、次の”革命篇”でも、四係は、信念を貫いてくれることだろう。テーマ曲、V6 の Way Of Life を TV版SPの動画をバックに楽しもう!
2010.11.14
心の声のまま、叫び、そして、生き抜いた雷(遊)。 彼女の人生に後悔はない、絶対。。。男は、この映画では、泣けない。。。
2010.11.04
今、見たい映画が2つある。ここにきて、今年は、邦画の方が洋画の上を行っているような気がしてきた。海猿は最高だったな。君に届けも良かったな。締め切りのある仕事を抱えてて、時間厳しいんだけど、、、ちょっと行き詰まってるから、見に行っちゃおうかな?雷桜SP野望篇
2010.11.03
映画の続きを読もう! 君に届け(10)価格:420円(税込、送料別)君に届け(11)価格:420円(税込、送料別)君に届け(12)価格:420円(税込、送料別)この秋読んだイチオシの漫画は、なんと言っても、「君に届け」。。。かな?今、上映中の映画も良いけど、やっぱ、コミックスも読まないとね。映画の続きのストーリーも、まだまだ、胸がキュンと来る楽しいエピソードがいっぱいだ。楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しよう
2010.10.27
SMAPがんばりますっ!!2010 10時間超完全版 【初回購入特典:ステッカー付き】価格:3,684円(税込、送料別)ドッキリドラマ『毒トマト殺人事件』見ましたか? 見てない人は、ぜひこのDVD (DISC 6)で見ましょう。 私は、楽天ブックスで購入しました。 DISC 1 は、中居正広の要塞の島でサバイバル鬼ごっこDISC 2 は、木村拓哉のトマトだけで乗り切る生活DISC 3 は、稲垣吾郎の24時間以内にカラオケで100点を取れ!DISC 4 は、草薙剛の全力坂 目黒区編DISC 5 は、香取慎吾の24時間 縄文時代生活 SMAP、本当に頑張ってますね! 楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しよう
2010.10.22
flumpool が歌う映画主題歌『君に届け』 ・・・・・・もしも悲しみに包まれたなら 僕は今すぐ 君に逢いにゆくよ届け 今 届け 君に言えずにいたI love youその心の真ん中に来年も 再来年も 今以上に 君が好きでそれぐらい 僕のすべてで僕にしか言えない言葉を 見つけたから 心まで交わしたい想い 君に届けたい 君に届け(初回限定CD+DVD)価格:1,680円(税込、送料別)楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しよう
2010.10.21
昨日から始まった二宮和也のドラマ『フリーター、家を買う。』主題歌は、嵐の『果てない空』・・・・・・涙のあとが乾いたらまた呼びかけるから答えてよまだ見ぬ明日へ ひとりじゃないと気付いたんだ輝くあの扉共に目指そう果てない空がそこにあるって今、確かな声が聞こえる飛べない自分を変えていこうか踏み出して何度でもやり直そう見えないものは何もないってその確かな歌が聞こえる消えない想いがここにあるんだいつだつてもう一度立ち上がろう力強く果てない空価格:1,260円(税込、送料別)楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しよう
2010.10.20
『君に届け』 9月25日の封切りから、2週間以上経過して、そろそろ観客は減ってきたともの思っていました。ところが、劇場は、大盛況でした。もちろんまわりは、若い人ばかりで、初めは少し違和感を感じちゃったけど、いつの間にか、自分もすっかり高校生になって、映画に入り込んでしまいました。ストーリーは原作にかなり忠実に展開していきました。観ているうちに、配役も、不思議なくらい、原作とマッチしてきました。ちょっと、感動でした。想いが届くって、本当に素晴らしいことだな。僕の高校時代は、返事もらえないまま終わっちゃったもんなこの映画、ストーリーを知ってても、感動しちゃうなんて、ひょっとしたら、名作かも。。。
2010.10.12
これは、ラブコメディだ! 最初から最後まで、ラブラブのトムとキャミに、当てられっぱなしだった。 危険の真っ只中で愛し合えるのは、強い男と女に与えられた特権だろう。 アクションは、謎を引きずりながら、ずっと同じペースで続いていた。 この映画は、好き嫌いが、はっきり別れそうだな。 僕は、好きだよ!
2010.10.11
映画 『ナイト&デイ』 すっごく 楽しみです。トム・クルーズとキャメロン・ディアスの共演、夢みたい。どんな危機が迫ってきても、トムの笑顔で、最高のパフォーマンスを発揮できる男になりたい。好きな人の 過去はエンジェル、何年か後の姿はキャミ。なんちゃって、、、
2010.10.10
Resident Evil: Afterlife バイオハザードIV アフターライフバイオハザードゲームはしたことないし、映画も I、II、III は見てないけど、今回IVで3D画像の迫力を思う存分楽しんだ。ALICEとCLAIRE、強い女性たちは、魅力的だ。ALICEとUmbrella社との戦いは、終わらない...
2010.09.24
まもなく、封切りですね。でも、劇場は、若者だらけだろうから・・・そんな中には、ちょっと入りにくそう コミックス読んで、我慢しようかな。今日は、第7巻をあっという間に読む予定です。
2010.09.22
ド迫力の映像に、体が吹っ飛びそうになった。(二日酔いも飛んでった...)途中で涙が出てきたって、3D眼鏡をかけているからヘッチャラだよ。『俺たちは、つながっているんだ!』『君に、チェック・イン!!!』
2010.09.19
Socrates in Lovealso known as Crying Out Love, In the Center of the World 世界の中心で、愛をさけぶ[アメーバビジョン] この映画のロケ地だった高松庵治で産出される世界の銘石 "庵治細目" には、不思議な力があるそうです!
2010.09.06
哀しみのジェレミー内気な男の子の悲恋物語というふれこみだった。 当時の感想は、「ちっとも内気じゃない!(やることちゃんとやっている)転校による別れなんて、誰もが経験してることじゃないか。」 BLUE BALLOON思い出小学1~2年の時、僕のことをとっても好いてくれてる女の子がいた。人目なんか全く気にせず、いつも側にいてくれた。遠足の写真、僕の隣にはいつも彼女が写っている。 誕生日に、彼女が大切に集めていたシールをくれた。誕生プレゼントをもらうことが、どんなに嬉しいことなのかを教えてくれた。 僕はその後、クラスメート全員の誕生日を調べて、その都度プレゼントをした。(今思えば、このことで、彼女の気持ちを傷つけていたかもしれない) ある日、担任の先生が、彼女を教室の前に呼んだ。そして、彼女が転校することが告げられた。 僕は、彼女と昇降口の下駄箱の前に立っていた。 僕は、「さよならなんて、悲しいな、エーン!」と泣きまねをした。その瞬間、彼女が鋭い目で僕を睨みつけた。 凍りついた。動けない、何も話せない。。。彼女も黙っている。。。 彼女のお母さん(だと思う)が、彼女の手を引いて 彼女を連れ去っていった。 もう、彼女と逢うことは二度とない。
2010.08.26
学校を抜け出して、映画を見た。途中で、涙が止まらなくなった。目が真っ赤に腫れてしまい、学校に戻れない。鞄を取りに帰らないと、、、 INCOMPRESO
2010.08.25
Love means never having to say you're sorry.
2010.08.24
もし、激しいアクションと目まぐるしい展開について行けなくなっても、決して、あきらめてはいけません。 Aチームについて行けば、終盤にクライマックスが待っています。 そして、エンドロールが始まっても、絶対席を立ってはいけません。 最後の最後まで、Aチームと一緒に楽しみましょう!!
2010.08.23
こういう映画を楽しむこつは、どっぷり映画の中に入ってしまうこと。主人公になりきってしまうこと。 時には、『一番大切な人と一緒にいれる時間は短いものだ!』なんて言われて、現実に引き戻されるけど、 それでも、ディズニー映画だって信じて、祈っていれば、きっとハッピーエンドだよ。
2010.08.15
私の中の洋画ランキング1位:インセプション INCEPTION 2位:ソルト SALT 3位:第9地区 DISTRICT 9 4位:パリより愛をこめて FROM PARIS WITH LOVE 5位:プレデターズ PREDATORS 6位:運命のボタン THE BOX 次は、魔法使いの弟子 THE SORCERER'S APPRENTICE が観たいな。上位に食い込んでほしいな。
2010.08.11
本棚の片隅から少し黄ばんだ本を見つけた。手に取ってみると、中のページの乱れはなく読んだ形跡がない。いつ買ったか覚えがないな、などと思いながら、パラパラページをめくってみた。いつの間にか読み始めて、やめられなくなり、数日で読み上げてしまった。 20年以上も前に書かれた小説のはずだが、今読んでいて、ストーリーに時代錯誤の感は全くない。毎日、おびただしい数の人々が通り過ぎていく新宿駅。そこで、偶然交錯した人々が、殺人事件に巻き込まれ、何も知らずに、悲しい最期を迎えていく。駅を通過する人々が、そこで新たな運命を担って旅立ったかのように…一見、全くつながりのないと思われた殺人事件だったが、息子をも殺害された牛尾刑事たちの執念の捜査により、一つの糸でつながった。黒幕は、政権与党の幹事長の息子であった…
2010.02.04
伊良部医師の活躍する奥田英朗の短編集「町長選挙」 「オーナー」「アンポンマン」「カリスマ稼業」で,彼の患者となるのは,それぞれ,渡辺恒雄,堀江貴文,黒木瞳の"そっくりさん?"だ。 彼らが本当に持っていそうな症状。それがどんどん悪化していく。伊良部の治療で治るのだろうかと不安がよぎる。しかし,伊良部の予想外の治療(行動?)が,いつの間にか奏効し,ハッピーエンド。 表題作の「町長選挙」は,少し様相が変わる。町民の心を射止めた伊良部だが,選挙を激しく争う両陣営の間に挟まれて絶体絶命のピンチに陥る。そのピンチを切り抜けたのは,彼自身が口から出任せに言った一言だった。 各編とも,読み終えた後、ほんのりした暖かさが心に残り,ほっとさせてくれる作品だ。
2010.01.24
世界中に、つぶやいている人がいるらしい。ツイッターって何だろう。すごい情報が、手に入るらしい。空前の大災害、ハイチ地震でも、ツイッターが大活躍していると言う。 実際にやってみればいい。 そう言われても、何となく不安。 それにこの本が答えを出してくれた。(おそらく)片手間に、手を出すべきではない。目的をしっかり持ってしっかり準備をしてから始めよう。 多くの情報を得るには、自分から有益な情報を発信し続ける心構えが必要だ。
2010.01.16
KNOWING Rose Byrne & Nicolas Cage のっけから謎めいた、息が詰まるような展開。スリルとサスペンスの連続に、身も心もスクリーンに釘付けになってしまった。・・・・・・・ラストに近づくにつれ、宇宙規模の展開になって行くにつれ、何故か、ホッとするようなファンタジーの世界に入ってしまった様な・・・気がした。 You & Me, Together, Forever. 2人はずっと一緒だよ!
2009.08.01
Terminator Salvation 人間味溢れるターミネーター:マーカス・ライトを演じたサム・ワーシントン このところ忙しくて、土日も仕事が入ることが多くなっていました。 天気にも邪魔されてテニスも思う存分できず、気の許せる人と一緒にお酒も飲めない日々が続いていました。 夕べは一寸疲れていたけど、久し振りに、映画館にナイトショーを見に行ってきました。 "殺伐としたスカイネットが支配する世界で、人間愛を貫いた者達が勝利を収めるストーリー"に、少し気分が晴れました。 “人は、愛を貫けば、運命を変えられる!”かな?
2009.07.06
PASSENGERS 旅客機墜落事故の後、心理カウンセラーとして健気に振る舞うクレア 真実を求めて奮闘した彼女が行き着いた先は…… 可憐なクレアの表情が目に焼き付いて離れない
2009.03.11
CHANGELINGクリント・イーストウッドが描いたのは世界大恐慌に突入していく時代に腐敗しきっていたロサンゼルス悪夢のようなチェンジリングに遭ってしまったシングルマザー クリスティンクリスティンの息子への直向きな愛と屈することのない勇気最初から最後まで、スクリーンに釘付けになってしまった心の底から、クリスティンに声援を送り続けずにはいられなかったそして、クリスティンは決して諦めなかったHope…
2009.02.23
SEVEN POUNDS 7つの贈り物 謎に包まれたベンの911コール回想と現実が交錯するベンが選んだ贈り物とは。。。エミリーとの出会いが、ベンの心を揺るがす ベンの人柄、エミリーとの恋愛が 重くのしかかる社会的、倫理的問題を凌駕し涙せずにはいられない。
2009.02.22
Street Kings フェイクシティある男のルール キアヌ・リーブスが演じるのは、ロス市警のはみ出し刑事。酒に溺れ、自らの心と体を酷使しながらも、強い。仲間から孤立し、ルールを無視し、容赦なく敵を射殺する。ストーリーは凝っていて、射殺シーンも鮮烈だ。しかし、善人と悪人の顔が違いすぎて、、、先が読めてしまう。それでも、キアヌ・リーブスの真に迫った演技を、充分楽しめた。
2009.02.15
Revolutionary Roadタイタニック以来のレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットの共演。大きく成長した2人の迫真の演技に引き込まれる。夢を求め続けたフランクとエイプリルが築いた家庭には、2人があまりに激しく愛し合い、ぶつかり合うがため、子供達がそこに割り込む隙間はなかった。病的なまでに激しく揺れ動くエイプリルの心理を、フランクは理解しよう、受け入れようと、彼なりに精一杯努力した。しかし、大きく空いてしまった2人の心の溝は、最後まで埋まらず、エイプリルの心が癒されることはなかった。そして、最悪の結末が、2人を待っていた。 "燃え尽きるまで"という日本語のサブタイトルが暗示するかのように、彼らは、出会った瞬間から、定められた運命にそって、レボリューショナリー・ロードに新居を構え、そして最後の結末へと、まっしぐらに進んでいったかのようであった。
2009.02.05
QUANTUM OF SOLACE世界を巻き込んだ陰謀に、ボンドは私情を押し殺して、一人立ち向かう。そんなボンドの前に現れたのは、自らの復讐を誓うカミーユだった。映像は、カーアクションに始まり、多彩で強烈なアクションシーンの連続だ。感情を持たない精密機械のように危機を乗り越えていくボンドだが、その体内には人情味あふれる心が宿っている。人間ボンドが見え隠れするシーンに思わず心を打たれてしまった。
2009.01.18
BODY OF LIES 中東を舞台に繰り返されるテロ、虐殺。めまぐるしく変わる状況、二転三転する指示。素早い展開、テンポのいいリズムが、何故か単調に感じてしまう。いつの間にか、フェリスと一緒になって、過剰なストレスに苦しみ、、、痛み、、、愛し、、、てしまう。味方はいるのか、いないのか?助かるのか、ここで死ぬのか? フェリスに共感を持ったが、嘘にはついて行けない。ものすごく疲れさせてくれる作品だ。
2009.01.04
衝撃的なファーストシーン。そのショックから立ち直る間もなく、背筋が寒くなるようなシーンが何度も押し寄せる。鏡の中に、邪悪な何かがいる 。ベンの家族までが襲われる。家族を守るため、ベンは邪悪と戦う。 ・・・・・・・・ そして、予想だにしなかったラストが待ち受けていた。 恐ろしい映画を年末に見てしまった。見終わった後、暫く席から立ち上がれなかった。そして、エンド・ロールの最後で、改めてラストシーンを噛み締めさせられた。
2008.12.31
THE DAY THE EARTH STOOD STILL 人類への警告、その大切さは十二分に分かるけど、、、壮大なタイトルを思うと、尻つぼみのストーリー展開に、がっかりでした。"リーブス、そんな簡単に納得して、帰ってしまうなよ!""帰るのは、せめて、トップの人間の考え方を変えてからだろう!"
2008.12.20
TROPIC THUNDERパロディっぽい、戦争コメディかなと気楽に見てきました。戦争が題材なだけに、迫力ある場面、シリアスな面もありました。固い男の友情も感じさせてくれました。そして、エンディングはストーリーとは無関係にサプライズ。 (というか、エンディングまで全く気が付きませんでした。)思わずリズムに乗って一緒に体を揺すってしまいました。
2008.12.03
EAGLE EYE何度か予告編を見て、期待していたEagle Eye。やっと劇場で見ることができた。正体不明の女性?からの電話でそれぞれの日常を狂わされてしまったRachelとJerry。2人は、秘密裏に進められていた国家プロジェクトの暴走に、一気に巻き込まれていく。軍、FBIが入り乱れてのアクションの連続。常に監視されている恐怖と展開のめまぐるしさに圧倒されながら、ストーリーは瞬く間にクライマックスへと進んで行く。そこには、命がけで、国家とかけがいのない人を救おうとするJerryがいた。見終わった後には、急勾配を一気に駆け下りてしまったような感じが残った。途中で正体を暴かれてしまった女性?だが、願わくば、しぶとく復活して、最後にもう一度、戦いを挑んでほしかったかな。
2008.11.19
THE X FILESI WANT TO BELIEVE 昨日、劇場で見た映画。テレビシリーズとは、ひと味違ったX-ファイル。最初から最後まで、久し振りのモルダーとスカリーの映像に釘付けになった。ストーリーについては、X-ファイルファンからも、賛否両論がありそうだ。"Don't give up!" 『あきらめちゃだめだ!』この言葉に触発されたスカリー。モルダーの危機を救い、自分は最先端医療に突き進んでいく。 今日は、これから出張に出かける。一昨日、職場に泊まって充分な準備をしたから問題ない。久し振りに飛行機に乗る。一泊する予定だ。安ホテルだが、夜はベッドでぐっすり眠れるはずだ。明日は、ブログをアップする時間が取れないかもしれない。
2008.11.12
"bloody hell"(直訳:血まみれの地獄)というフレーズが、"ハリー・ポッター"でよく使われています。以前、第2巻ハリー・ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chamber of Secrets)から短い会話を引用したので、今回は、第3巻ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(Harry Potter and the Prisoner of Azkaban)から、Ronの台詞を3つ、探してきました。(それぞれ一寸ずつ違うニュアンスで使われています)"Bloody hell, Harry. That was not funny."「ひどいじゃないか、ハリー。笑いごとじゃないぜ。」 "What the bloody hell was that all about?"「いったいどういうことなんだ?」"Bloody hell!"「まさか!」(日本語は、訳本とは異なっていると思います。<本を紛失しました ^_^; >)
2008.11.02
鉄鼠の檻(四)を読み終えた。(三)までと比べると、かなりハイスピードで読んだことになる。(三)を読み終えたときには、何となく現場と、登場人物の素性が理解できたような気がしていたら、それば大きな間違いであった。冒頭から新たな殺人事件勃発で幕を開ける(四)は、(三)までとは違い、話の展開がスピーディとなる。明慧寺の生い立ちとともに、改めて禅宗の歴史が語られ、僧侶たちのバックグランドも明かされる。謎の少女についてもしかりである。そして、殺人事件の全貌がはっきりした後、明慧寺は焼失し、檻は開放され、長い長い物語は終わる。謎多き禅寺を舞台に繰り広げられた たかが10日余りにわたる連続殺人事件であったが、その数日が、何か月もの経過に感じてしまう。実際、私は何か月もかけてこの物語を読んだことになるのだが、禅宗という馴染みのない難しい問題、さらにそこから逸脱した禅寺、あるいは様々な過去を持つ登場人物たちに圧倒されてしまった。私が思い描く連続殺人事件の小説とは、全く異質のものであった。ストーリーを推理しながら読む余裕を最後まで与えてもらえなかったというのが正直なところだ。京極夏彦、恐るべし。
2008.10.31
鉄鼠の檻(三)を読み終えた。やはり、(二)からだいぶ間が空いてしまったが、鉄鼠の檻(三)で、やっと事件周辺の場面が飲み込めてきた。謎に包まれた禅寺、明慧寺で修行する僧侶たちの人間関係に加え、不思議な少女の生い立ちが明らかにされた。迷走する警察は相変わらずだが、少しずつ事件は解決に向かうのだろうかと思われた矢先、また新たな殺人事件が起こる。警察の捜査は、さらに混迷を極める。事件は未だに、謎の中だ。そして、"法堂の方向から悲鳴が聞こえた・・・"早く(四)を読むことにしよう。
2008.10.13
白い影その物語のはじまりと命の記憶 2003年に放映された『白い影』スペシャル のDVD、見ました。 「直江庸介を覚えていますか?」 彼の命日に支笏湖で、直江の恩師・七瀬と出会った倫子の言葉から物語は始まる。 直江は大学病院の医療に満足できず、七瀬の病院で働き出す。そこで、素晴らしい恩師、同僚と伴に、めきめきと腕あげる直江。スタッフ、患者からの信頼を集める直江。 ところが、そんな時に、自分が多発性骨髄腫MMの末期である事が判明。自らの死を悟った直江は、残りの人生を医療に捧げるため、優しさに包まれた環境を捨て、倫子と出会うことになる東京の病院で働くとこと決意する。師弟愛。同僚との友情。(結末を知っているから、思わず涙してしまう) 直江の長男の名前は、やっぱり、庸介だった。
2008.09.18